5月13日給食
今日の給食は、『ごはん、あおさ汁、おかかあえ、レバーとじゃがいもの甘辛煮、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:650kcal /650kcal たんぱく質:25.8g /27.0g カルシウム:327mg /350mg ビタミンA:2368μg / 200μg 食塩:2.3g /2.0g 今日は『食事のマナー 〜姿勢編〜』についてです。 みなさんは食事のときに正しい姿勢で食べることが出来ていますか? 給食の様子を見に行くと、足を椅子にあげていたり、肘をついて食べているのを見かけます。 では、食事の時の正しい姿勢とはどのようなものでしょう? ・身体を机に対してまっすぐにし、椅子に深く座る ・机とおなかの間はこぶし1つ分あける ・両足を床にしっかりとつける この他に、テーブルの高さなども良い姿勢をするために重要です。 悪い姿勢で食事をすると食べ物が飲み込みにくくなったり、消化が悪くなったりします。 ぜひ良い姿勢で食事ができるように心がけましょう! 5月13日給食
今日の給食は、『ごはん、あおさ汁、おかかあえ、レバーとじゃがいもの甘辛煮、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:650kcal /650kcal たんぱく質:25.8g /27.0g カルシウム:327mg /350mg ビタミンA:2368μg / 200μg 食塩:2.3g /2.0g 今日は『食事のマナー 〜姿勢編〜』についてです。 みなさんは食事のときに正しい姿勢で食べることが出来ていますか? 給食の様子を見に行くと、足を椅子にあげていたり、肘をついて食べているのを見かけます。 では、食事の時の正しい姿勢とはどのようなものでしょう? ・身体を机に対してまっすぐにし、椅子に深く座る ・机とおなかの間はこぶし1つ分あける ・両足を床にしっかりとつける この他に、テーブルの高さなども良い姿勢をするために重要です。 悪い姿勢で食事をすると食べ物が飲み込みにくくなったり、消化が悪くなったりします。 ぜひ良い姿勢で食事ができるように心がけましょう! 1年生 アサガオの水やり
登校したらすぐにアサガオに水やりをしています。アサガオの花が咲くのが楽しみです。
5月10日給食
今日の給食は、『ごはん、ふだま汁、糸切昆布の炒め煮、いか香味あげ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:641kcal /650kcal たんぱく質:27.3g /27.0g カルシウム:322mg /350mg ビタミンA:207μg / 200μg 食塩:2.2g /2.0g 今日は『食事のマナー 〜あいさつ編〜』についてです。 みなさん、家での食事や給食を食べる前と食べた後に必ず「いただきます」と「ごちそうさまでした」を言っていると思います。 では、なぜ「いただきます」と「ごちそうさまでした」を言うのか考えたことはありますか? 「いただきます」には料理に使われているお米や野菜、肉、魚などの食べ物への感謝を表しています。 一方、「ごちそうさまでした」には料理を作ってくれた人だけではなく、お米や野菜を作ってくださる農家さんや魚をとる漁師さんなど様々な人への感謝の意味を表しています。 このように食事のあいさつには『感謝』の気持ちが込められています。 毎回の食事で感謝の気持ちをこめてあいさつをしましょう! 朝日っ子誕生会・新入生歓迎会
6年生が中心となって企画したダンス、名刺交換、クイズなどがとても楽しくて、会場は笑顔であふれていました。朝日っ班のみんなとも仲良くなりました。今度は6月に朝日っ子班で集まって、「朝日っ子遊び」を行います。
5月9日給食
今日の給食は、『ごはん、八宝菜、バンサンスー、野菜入りしゅうまい、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:644kcal /650kcal たんぱく質:24.6g /27.0g カルシウム:404mg /350mg 鉄:10.5mg / 3.0mg 食塩:2.4g /2.0g 今日は『食事のマナー 〜お箸のマナー編〜』についてです。 みなさんが食事に使っているお箸には、実はタブーな使い方があるのは知っていましたか? 例えば、以下のものが挙げられます。 ・何を食べるか迷い、箸を持ったまま食べ物の上をあちこち動かす『迷い箸』 ・食べ物に箸を突き刺して食べる『刺し箸』 ・箸で食器を手元に引き寄せる『寄せ箸』 ・箸から箸へと食べ物を受け渡す『箸渡し』 ・箸についた食べ物を口でなめてとる『なぶり箸』 など、この他にもタブーとなる箸の使いかたがあります。 一見、多くあって大変そうに見えますが少しでも気をつけることで気持ちよく食事ができます。 自分で調べたり、お家の人に聞いたりして正しいお箸の使い方をマスターしましょう! 5年生 家庭科の授業
「お茶をいれてみよう」の学習で、自分たちでお湯を沸かしたり、急須を使ってお茶をいれたりしました。
4年生 理科の授業
ツルレイシの種をまきました。これからの学習で、成長の様子を観察します。
5月8日給食
今日の給食は、『ごはん、かしわ汁、ゆかりあえ、さわらの香味ソースかけ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:655kcal /650kcal たんぱく質:28.6g /27.0g カルシウム:284mg /350mg 食物繊維:1.9g / 4.5g 食塩:1.8g /2.0g 今日は『食事のマナー』についてです。 マナーとは礼儀や作法のことで、社会の中で誰もが気持ちよく生活するために守るべきことです。 食事のマナーの例として、以下のものが挙げられます。 ・「いただきます」や「ごちそうさま」などのあいさつ ・背筋をまっすぐにして姿勢をただし、肘をついたり、足を組んだりしない ・利き手に箸を持ち、反対の手で食器をもって食べる ・食べ物を口に入れたまま話さない ・食事中は立ち歩かない みなさんは、家での食事や給食でマナーを守って食べることが出来ていますか? 1人1人が気をつけることで、みんなが気持ちよく食事をすることができます。 ぜひ、学校だけではなくお家でも家族みんなで実践してみましょう! 5月7日給食
今日の給食は、『ごはん、豚汁、和風サラダ、肉だんご、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:616kcal /650kcal たんぱく質:24.1g /27.0g カルシウム:321mg /350mg 食物繊維:3.7g / 4.5g 食塩:2.5g /2.0g 今日は『豚汁』についてです。 『豚汁』は、「ぶたじる」または「とんじる」と呼ばれ、鹿児島県の郷土料理の1つです。鹿児島県の特産品の1つとしてぶた肉が挙げられ、さらに気候が温暖であることから麦味噌の生産が盛んであることから、「豚骨」や「豚味噌」などのぶた肉と味噌を使った料理が多くあり、豚汁もその代表となっています。 手軽に作ることができることから家庭でよく作られ、全国的に親しまれているみそ汁の1つです。 今日の豚汁には、ぶた肉、豆腐、油揚げ、だいこん、にんじん、ごぼう、根深ねぎを材料として使用し、豆味噌を用いています。 4年生 体育の授業
22日の体力テストに向けて、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの練習をしました。本番で自己最高記録が出せるようにがんばってください!
さくら 野菜の栽培
自分で育てたい夏野菜を決め、畑に種や苗を植えました。大きく育つといいですね。
5年生 理科の授業
メダカをはじめてじっくりと観察しました。オスとメスの違いを学習していきます。
5月2日給食
今日の給食は、『ごはん、家常豆腐(ジャーチャンドウフ)、華風あえ、大学いも、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:677kcal /650kcal たんぱく質:24.1g /27.0g カルシウム:403mg /350mg 食物繊維:3.8g / 4.5g 食塩:1.9g /2.0g 今日は『家常豆腐』についてです。 家常豆腐とは四川料理の1つで、漢字が似ている麻婆豆腐との違いは豆腐ではなく生揚げを使っていることです。 家常には「家庭でいつも食べる」という意味があることから、家常豆腐は中国の家庭料理の1つです。家庭料理であるため、生揚げを使うということ以外は材料や味付けにきまりはなく、好きな野菜やお肉を使い各家庭好みの味付けがされます。 今日の給食では、生揚げ、ぶた肉、玉ねぎ、にんじん、根深ねぎを材料に使用し、ご飯がすすむ味付けでした。 5月1日給食
今日の給食は、『麦ごはん、若竹汁、ごぼうサラダ、かつおのそぼろ丼の具、かしわもち、牛乳』です。
今日はこどもの日献立です。 下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:694kcal /650kcal たんぱく質:25.4g /27.0g カルシウム:311mg /350mg 食物繊維:4.3g / 4.5g 食塩:2.1g /2.0g 今日は『こどもの日』についてです。 5月5日の『こどもの日』は、みなさんが大きく元気に成長したことをお祝いする日であると同時にお父さんやお母さんに感謝する日でもあります。 『こどもの日』のお祝いには、柏餅や鰹、たけのこなど縁起が良いとされる食べ物を食べる風習があります。 柏餅とは柏の葉で包んだ餅のことで、柏の木は新芽が出るまで古い葉が残り続けるという特性から「子孫繁栄」を祈願する縁起の良いお菓子として定着しました。 また、鰹は「勝つ男」と語呂合わせすることで良い運気を運ぶとされる食べ物です。鰹以外にも、ブリやスズキなどの稚魚から成長していくなかで名前が変化する出世魚も「出世」を祈願する縁起物として食べられます。 さらに、たけのこは真っ直ぐ伸びるという特性や病気に強い特性があることから「大きく成長できる」、「強い身体になれる」食べ物として広まりました。 この他にも地域ならではの行事食もあります。 今日の給食には、たけのこ、鰹が使われ、デザートには柏餅が出ました。 1・2年生 学校探検
2年生が1年生に朝日小学校の中を案内しました。何をする教室なのかを、2年生が上手に伝えたので、1年生も朝日小学校のことをくわしく知ることができました。
4月30日給食
今日の給食は、『ごはん、じゃがいものみそ汁、大豆のピリ辛炒め、はんぺん、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:637kcal /650kcal たんぱく質:28.2g /27.0g カルシウム:349mg /350mg 食物繊維:3.7g / 4.5g 食塩:2.2g /2.0g 今日は『じゃがいも』についてです。 じゃがいもはナス科の野菜であり、トマトやピーマンの仲間です。 フランスでは、『大地のりんご』と呼ばれるほどビタミンCが多く含まれています。 日本では、男爵いもとメークインが主に流通していて、それぞれ形や食感などの性質が異なることから、料理によって使い分けられています。 男爵いもは丸くごつごつとした形で、加熱するとホクホクとした食感になることからコロッケやポテトサラダなどの料理に適しており、一方でメークインは長い楕円形で、加熱するとしっとりとした食感になることから、ポトフや肉じゃがなどの煮込み料理に適しています。 給食でもカレーや肉じゃがなど様々な料理にじゃがいもが使われています。 みなさんは、じゃがいもを使ったどんな料理が好きですか? 任命式
学級委員と委員長・副委員長が校長先生から任命証を受け取りました。みんなのリーダーとしてがんばってください!
4月26日給食
今日の給食は、『ごはん、とり肉と野菜のうま煮、キャベツの昆布あえ、豆腐しんじょ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:644kcal /650kcal たんぱく質:25.8g /27.0g カルシウム:297mg /350mg 食物繊維:3.7g / 4.5g 食塩:2.0g /2.0g 今日は『しんじょ』についてです。 みなさん『しんじょ』とは、どのようなものか知っていますか? 『しんじょ』とは漢字では真薯と書き、白身魚、えび、鶏肉などのすり身と、山芋などのつなぎを加えて成形した練り物のことです。 調理方法は、蒸す、煮る、揚げるなど様々で、中に混ぜる具材によって「海老しんじょ」「豆腐しんじょ」などと呼び方も変わります。 今日の給食の豆腐しんじょは、野菜入りです。 4月25日給食
今日の給食は、『白玉うどん、肉うどん、ひじきとマカロニのサラダ、さくらえびのかき揚げ、コーヒー牛乳の素、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:709kcal /650kcal たんぱく質:26.4g /27.0g カルシウム:400mg /350mg 食物繊維:4.7g / 4.5g 食塩:2.7g /2.0g 今日の給食の『肉うどん』は新しい献立です! ぶた肉、油揚げ、かまぼこ、だいこん、にんじん、ごぼう、根深ねぎが入った醤油ベースの汁にもちもちの白玉うどんをつけて食べました。 また、さくらえびのかき揚げは給食を作ってくださっている調理員さんが1つ1つ丁寧に揚げたものです。 これからも食材を作ってくださっている生産者さんや給食を作ってくださっている調理員さんへの感謝の気持ちを忘れずに、美味しく給食を食べましょう! |