5月31日 家庭科 5年生
「あれ?先生はどこ?」
床で運針布を広げて指導中でした。 「できました」 と見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 国語 国際5年生
世界でいちばんやかましい音
リライト教材を使って、わからない言葉を確認しながら学習を進めました。 「つみあげるって何?」 筆箱を積み上げて、「これが積み上げるだよ」 「やかましい」を「やましい」と読み違えたこともあり、みんなで大笑い。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 国語 5年生
タウン誌が完成に近づいてきました。
乙部ケ丘にマスコットがいることを初めて知りました。 毎週木曜日にある駄菓子屋さんも人気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 算数 2年生
静かにテストに取り組みました。
端っこの席の子「校長先生、これあってる?」 校長「もう1回数えてごらん」 と言い残し、早々に退散しました。 ![]() ![]() 5月31日 算数 国際2年生
cmとmmが混じった計算をしました。
cmどうし、mmどうし計算することを覚えました。 ![]() ![]() 5月31日 音楽 1年生
象になって「さんぽ」を歌います。
時々「パオーン」が入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 社会 5年生
寒い土地や雪国に住む人々はどんな工夫をしているのだろう
動画を見て、暖かい国に住む人々の暮らしも知った後で、 豊田に住み続けたいという子が多かったです。 旭高原元気村のPR動画のBGMにのって、リズム打ちが始まりました。 5年生の盛り上がり方、おもしろい。 いつもノリがいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 水分補給中 5年生
今日は蒸し暑いので、水分補給を何度もしました。
![]() ![]() 5月30日 外国語 5年生
When is your birthday?
My birthday is ~. 縦の列の友達に質問しました。 ![]() ![]() 5月30日 たかのす賞 6年生![]() ![]() 1年生を迎える会もがんばりました。 クラスでもリーダーとしてはりきっています。 5月30日 たかのす賞 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 たかのす賞 6年生
昨日のプール清掃では、暑い中本当にがんばってきれいにしてくれました。
5月16日の1年生を迎える会は、4月から計画準備に取り組み、当日はみんなを笑顔にしてくれました。 ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 国語 1年生
ねこ と ねっこ
小さい「つ」が出てきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 社会 3年生
豊田市のオリジナルの地図を作ろう
どんな地図ができるのかな? 交通チーム 自然チーム 公共施設チーム に分かれて作成するようです。 ![]() ![]() 5月30日 歯科健診 その2
5年生が診てもらっていました。
さすが5年生、静かに待っていました。 座り方? 大目に見ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 給食アンケート 3年生
「好きな給食は何ですか」
子どもたちの回答を見ると、 「カレー」「米粉パン」「唐揚げ」 を書いている子がたくさんいました。 焼きそばは? ![]() ![]() 5月30日 体育 2年生
体育館で鬼ごっこをしていました。
赤帽子の子が鬼です。 ダンゴムシになっている子に仲間がつんつんとすると、 動き始めます。 氷になっている子に、仲間がタッチすると溶けて動けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 歯科健診
9時から歯科健診が始まりました。
名前を言って 「お願いします」 終わったら 「ありがとうございました」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 理科 3年生
ヒマワリの観察をしました。
小さなヒマワリ、曲がっているヒマワリ 種まきしたのは同じときなのに、 いろいろなヒマワリがありました。 キャベツの葉には、またモンシロチョウのたまごがついていました。 葉っぱごと茎から切り離して、教室で育てます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 耳鼻科検診 1・2年生
1年生と2年生が耳鼻科検診を受けました。
左耳、右耳、鼻、のどの順に診てもらいます。 5人ずつ保健室に入り、サークルの中で順番を待ちました。 お行儀よく待つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|