6月6日(木)「わらべちゃん」の様子
今日の「わらべちゃん」は、DTD(Doujiyama Teacher‘s Dance team)のポケモンダンスの発表でした。先生たちは、この日のために勤務後に集まって練習を重ねてきました。その努力を感じてもらえたでしょうか。途中で、6年生の有志の子が一緒に踊ってくれるという演出もあり、会場は大いに盛り上がりました。次は「おかわりちゃん」で発表できるようがんばります。
【学校からのお知らせ】 2024-06-06 20:32 up!
6月5日(木)6年生 社会科の授業の様子
6年生の社会科の授業では、「縄文時代がどんな時代だったのか」をテーマに学習をしました。教科書に掲載されている縄文時代を復元した写真や、縄文時代の人々の1年間の様子を表した表から気付いたことを出し合いました。「煮炊きのために縄文土器を使っていたようです」「季節に応じて狩りをしたり、木の実を獲ったり鹿などを捕まえたりしていました」など多くの発見がありました。
また、「石器を使っていたが、切れ味が悪くなったら直して使っていた」「食べ物が無い時期のために、どんぐりなどを貯蔵して食べ物を大切にしていた」という発見に対して、「縄文人はエコな生活をしていたんだね」「去年僕たちが勉強したSDGsと関係しているね」など、友達の考えに価値付けしながら深めていました。
「昔の人の生活の中にも今を生きている僕たちが学ぶことがあると思うから、もっと縄文時代を深く調べていきたい」と、縄文時代に関心をもつ子が多くいました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-06 19:34 up!
6月6日(木)【告知】わらべちゃん
6日(木)の童子山タイム(13時10分〜)に、あの伝説のダンスチームDTDが発表をします。保護者の方は、ふらっと参観として見ていただくこともできます。お楽しみに〜。
【学校からのお知らせ】 2024-06-05 20:11 up!
6月5日(水)1・2年生 ころりん座人形劇鑑賞会
今年もころりん座さんが来てくださり、1・2年生を対象に、人形劇の鑑賞会を行いました。演目は「おおきなかぶ」「こぶとりじいさん」です。「おおきなかぶ」では、子どもたちはお話に引き込まれてカブをぬく人形と一緒に体を動かしたり、掛け声をかけたりしていました。また、「こぶとりじいさん」で、酔っ払いのおじいさんのこぶが取れたときは、みんな大喜びでした。来年も楽しみにしています。
【学校からのお知らせ】 2024-06-05 20:11 up!
6月5日(水)わらべちゃんの追究の様子
先週の日曜日に、3年生の3人が豊田市博物館に出かけ、ホンモノの縄文土器に触ってきたそうです。その時に疑問に思ったことや気付いたことなどを紙にまとめ、報告してくれました。
ちょうど、縄文土器について追究している6年生が2人いたので、5人で意見交換を行うことができました。3年生は「6年生と一緒に調べていくのがとても楽しみ!」「5人で分担して調べ、また結果を話し合うのが楽しみ」と、意欲を高めています。
このように異年齢同士で学び合う姿が素敵ですね。今後、5人で調べた内容を「わらべちゃん」で発表していきます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-05 19:59 up!
6月5日(水)給食の様子
5年生の給食の様子です。体が大きくなり、たくさん食べられる子も増えてきました。いつも食缶の中はからっぽです。ある学級では、みんなでしりとりをしながら、楽しく会食をしていました。楽しい雰囲気に食欲も増しているようです。
【学校からのお知らせ】 2024-06-05 19:39 up!
6月5日(水)学校生活の様子(ミストの設置)
長放課や童子山タイムになると、元気よく運動場に飛び出し、サッカーやドッジボール、鬼ごっこなどをしている子が多くいます。しかし、6月に入り、休み時間の終了時に顔を赤くして走って校舎に戻ってくる子が増えてきました。そこで、今年も昇降口の前にミストを設置しました。少しでも涼しさを感じながら、元気に遊んでほしいです。
【学校からのお知らせ】 2024-06-05 19:37 up!
6月5日(水)3年生 高齢者疑似体験の様子
3年生の総合的な学習の時間は、福祉について学習をしています。
今日は、豊田市社会福祉協議会の方にご協力をいただき、高齢者について勉強しました。曇ったゴーグルをつけたり、おもりを手足につけたり、ヘッドフォンを耳につけたりして、8・9歳の子どもたちが80歳のお年寄りに変身しました。その後、段を上り下りしたり、模型の自動販売機でジュースを買う体験をしました。
授業の終わりには「体が重く感じました」「こんなに聞こえにくいとは思いませんでした」などと感想を発表していて、高齢者の方の不自由さに気づくことができたようです。今後は、今日の体験をもとに、どんな声かけをしたらよいのかなど、自分たちにできることを考えていきます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-05 12:09 up!
6月4日(火)童の会の活動の様子
午前中は花壇の草取り、午後は昇降口の掲示物づくりと、保護者ボランティア「童の会」のみなさんが活動してくださいました。会議室前の掲示物は、梅雨の時期に合わせて、紫陽花やかわいい傘で飾られました。昇降口上の掲示板は、海藻がゆらめく中で魚たちが泳ぐ、涼しげなものに変わりました。おかげで、雨の多い季節でも、明るい気分で学校生活が送れそうです。
【学校からのお知らせ】 2024-06-04 18:14 up!
6月4日(火)長放課の様子
長放課、子どもたちは元気に外で遊んでいます。ボールを使ってサッカーやドッジボールを行う子、網と虫かごを持って童の森で虫取りを行う子など、友達と楽しく過ごしています。
いよいよ夏間近となり、熱中症が心配される時期となってきました。本校では、保健室前のインターロッキングでWBGTを計測し、その結果を下駄箱の前で表示しています。子どもたちはその表示を確認して外で遊んでよいかどうかを判断します。
子どもたちが安心して外遊びができるよう、熱中症対策にしっかり取り組んでいきます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-04 16:36 up!
6月4日(火)浸水時の避難訓練の様子
今日の2時間目に、浸水時を想定した避難訓練を行いました。
昨年度、有識者の方々にご協力いただき、本校の避難方法を見直しました。本校は、高齢者避難(警戒レベル3)が発令された場合、保護者の方にお迎えにきていただき、親子で下校することにしています。避難指示が発令されてから60分以内にお迎えがない場合は、教員とともに高台にある朝日丘中学校に歩いて避難します。
今日の避難訓練では、空のランドセルを背負って体育館に避難しました。皆真剣な様子で、本番を想定した避難をすることができました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、お迎え等のご確認をよろしくお願いします。
【学校からのお知らせ】 2024-06-04 16:04 up!
6月4日(火)5年生 理科の授業の様子
5年生の理科「植物の成長の条件」の学習では、肥料や日光の有無など、条件を変えてインゲンマメを育てています。今日は、条件によって成長がどのように違うのか、畑に観察に行きました。子どもたちに負けないくらい元気なインゲンマメは、どんな条件で育っているのでしょうか。教室に戻ると、それぞれが見つけてきたことをみんなで整理して、インゲンマメが生き生きと育つ条件を見つけることができました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-04 12:20 up!
6月3日(月)5・6年生AED講習会の様子
ふれあいホールでAED講習会がありました。毎年5年生を対象に行っていますが、6年生は、昨年度AED講習を予定していた日が大雨により休校になってしまい、受けることができませんでした。そのため、今年度は2学年での実施です。
消防署の方から、普段と違う呼吸(死戦期呼吸)をしていたら、胸骨圧迫をすることで助けられると習いました。胸部圧迫のポイントは、肘を伸ばして、約5センチの深さで1分間に100から120回のテンポでマッサージをします。「続けて!」「助けられないよ!」と言う声が自然と出てきました。続いて、練習用のAEDを使って人形に貼りました。中にどんなものが入っているのか初めて知る子がたくさんいました。
最後に「心臓マッサージという言葉は知っていたけれども、やり方は分かっていなかったので、今日知ることができました。何かあったときには、勇気を出して行動したいです」とお礼の言葉とともに話しました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-03 20:47 up!
6月3日(月)教員AED研修の様子
子どもたちが下校した後には、教員がAED研修を受けました。消防署員の方から、素早く交代しながら胸骨圧迫を行う方法や、食べ物ががのどに詰まった場合に異物除去をする方法など、子どもたちの命を守るために大切なことをたくさん教えていただきました。
これから、水泳の学習や熱中症など、心配な場面も増えてきます。研修で学んだことを生かし、全教職員で子どもたちをしっかり見守っていきます。
【学校からのお知らせ】 2024-06-03 20:46 up!
6月3日(月)2年生 国語の授業の様子
2年生の国語科「名前を見てちょうだい」の学習では、第4場面の登場人物の読み取りをしていました。まず自分で考え、それを班の中で伝え合い、最後に全体の前で発表しました。班や学級の仲間に意見を聞くと、1人では思いつかなかった意見が出てくることに子どもたちは驚いていました。また、「みんなで意見を出すのは楽しかったよ」と、みんなで学ぶことの楽しさを感じている子もいました。
【学校からのお知らせ】 2024-06-03 19:22 up!
6月3日(月)3・4年生 お囃子を学ぶ会の様子
今日は、3・4年生が、挙母祭りで演奏されるお囃子について学びました。昨年度は、旧本町の方々に来ていただきましたが、今年は、旧東町の方々にご協力いただきました。「御殿坂を登る時は、力強い曲なんだよ」などの解説を聞いてから演奏を聴くと、その情景が目に浮かんでくるようでした。
その後には、貴重な楽器を触らせていただきました。子どもたちは「思ったより強く叩かないと、音が響かないね」「簡単そうにやっている地域の方はすごいなぁ」などと話していました。
本校では、このように地域を題材とした学習を積極的に進めています。地域のよさに気づいて、地域を大切にできる子を目指します。
【学校からのお知らせ】 2024-06-03 12:10 up!
5月31日(金) 3年生 童っ子学習の様子
3年生は、「だれもが幸せに生きるまち」をテーマに福祉について学習しています。今日は3年3組が、日本介護サービスさんを訪れて利用者の方にインタビューを行いました。
「どんなことに幸せを感じますか」という質問に、利用者の方は熱心に答えてくださいました。ある利用者さんは、「こうやって訪ねてきた方と一緒にお話ができること」と答えてくださいました。だんだんと打ち解けてくると、利用者の方から小学生に質問が出てきて話に花が咲いていました。
これからも日介さんとは交流していく予定です。交流を重ねることで、幸せに生きるまちとはどのようなものなのか、だんだんとイメージができるとよいですね。
【学校からのお知らせ】 2024-06-03 09:50 up!
5月31日(金)豊田ブランドの日
今日の給食は、豊田ブランドの日メニューでした。豊田ひまわりポークを使った豚丼を美味しくいただきました。そして、みんなが楽しみにしていたのは、抹茶水ようかんです。使われている抹茶は、豊田市産です。豊田では、茎や葉の筋を取り除いた「てん茶」や、茶摘みをする約1週間前から日光をさえぎって育てるかぶせ茶が多く作られています。てん茶を乾燥させて石うすでひいて粉にしたものです。豊田市にある茶畑を想像しながら、地産地食を意識した給食でした。
【学校からのお知らせ】 2024-05-31 15:56 up!
5月31日(金)4年生 社会科の授業の様子
4年生の社会科では、「水はどこへ行くのだろうか」について学びました。雨が降ると、その水が川となり、豊田の浄水場を通って、私たちの飲み水になることを知りました。また、水はその後、「矢作川浄化センター」を経由して矢作川から海へ出て、水蒸気になって雲をつくり、再び雨になることが分かりました。
子どもたちからは「雨が降らないと水が飲めず生きていけないので、雨は大切だということが分かりました」などの感想が聞かれました。子どもたちは、まだまだたくさんの疑問があるようです。疑問を大切にしながら次回の授業につなげていきます。
【学校からのお知らせ】 2024-05-31 15:37 up!
5月30日(木)4年生 国語の授業の様子
4年生は、国語の授業で「私のクラスの生き物図かん」を題材として、「調べ学習を進めてリーフレットに書くことをまとめよう」という学習課題で学びました。キリンが寝ている様子を見たことがなかった子は、キリンがどのように寝ているのかを調べました。「キリンは、いつ襲われるか分からないので、立ったまま寝て、その睡眠時間が短いことを知りました」といった趣旨の内容を書いた子は、引用した本を書くこと、引用したところと自分の意見を分けて書くこと、問いと答え、自分の考えをなど段落同士のまとまりを整理したりすることを意識していました。
このような力は、総合的な学習の時間等で発表したりまとめたりするための大切な力となります。
【学校からのお知らせ】 2024-05-30 19:52 up!