ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

6/12 歯科検診

 今日は9時から歯科検診を実施しています。実施学年は2年、3年、6年です。さっそく2年生が静かに保健室前廊下に並び、順番待ちをしていました。先週歯みがき週間でしたが、日頃から磨き残しのないように磨いて虫歯予防をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 1年生 国語

1年生の国語では、伸ばす音を手拍子に合わせて学習したり、ことば遊びで「しりとり」をしたり、国際学級では、「へ」「は」「を」を使って文章を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 かがやき

 国際の読書コーナーで読書をしている子たちもいます。夢中になって読む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 かがやき

 8時30分になると今日も静かに朝の読書が始まります。落ち着いた雰囲気がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 朝のひととき

 今朝も元気に登校しています。気持ちのよいあいさつが飛び交うさわやかな朝のスタートです。教室では友だちや先生と楽しく談笑する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 4年音楽

 4年音楽では、リコーダー練習のあと、リズムに乗って音程に気をつけながら「いいこと ありそう」を歌いました。リズムを確かめるために、階名でも歌っています。元気よく繰り返し歌って歌詞も覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 1年生 音楽

1年生の音楽では、カスタネットや鍵盤ハーモニカの楽器を使います。今日は、カスタネットを使って、リズムを取りながら歌を歌いました。ペアで歌いながら、じゃんけん遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 6年生 算数

今日の6年生の算数は、少人数で行いました。2クラスを3クラスに分けて、分数の学習で、「分数÷分数」の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 清掃

 清掃の様子です。1年と6年がペアになって清掃を進めています。自分たちの生活の場をきれいに保つことはとても大事なことです。協力をしてきれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 楽しい給食

 今日は献立はビーフン、ごぼうサラダ、レモンポンチでした。給食の時間に教室をまわると、楽しく会食している様子が見られました。これからどんどん蒸し暑くなっていきますので、しっかり給食を食べることと十分な水分補給に心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 4年体育2

 マット運動の様子です。それぞれ技に挑戦してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 4年体育1

 4年体育は、体育館で器械運動を行っていました。1組は前転、側転などのマット運動を、2組は跳び箱を練習していました。夢中になって何度も練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 5年家庭科

 5年家庭科では、裁縫セットにあるハサミなどの道具の使い方について、集中して話を聞いていました。瀬尾先生の問いかけに対して反応がよく、挙手も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 1年国語

 1年国語では、「っに気をつけて書こう」というめあてで、「ねっこ」「きって」などのことばの書き表し方について勉強していました。なぞり書きも丁寧に取り組むなど、一生懸命さが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 4年国語

 4年国語では、「自分の考えを書こう」というめあてで、私たちのクラスの生き物図鑑を作っています。タブレットを活用しながら原稿を作成し、できた人から後藤先生に見てもらっていました。どんな図鑑が完成するか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 2年生 生活科

2年生の生活科で、野菜を育てています。今日は、自分の野菜を学習用タブレットで写真撮ったり、観察したりしました。野菜が大きく育つように、これからも世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 1年生 算数

1年生の算数では、「ふえたりへったり」や、「いくつといくつ」の問題演習をしました。算数の友で練習したり、国際学級では、実際に数図ブロックを動かしたり、動画をみたりしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 4年理科

 4年理科では、電池のはたらきについて学んでいます。「2このつなぎかたのちがいにせまろう」というめあてで直列と並列の違いについて考えていました。みんなの前で積極的に説明をする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 3年生 理科

3年生の理科ではモンシロチョウの成長の様子を観察しています。今日は、「さなぎ」の観察をグループごとに行いました。入れ物の蓋にさなぎが付いている様子をみている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 2年生活科

 2年生活科では、「岩本川はどんなところかな」というめあてで学習を進めていました。「岩本川でしてみたいこと」についてえがおトークをしていました。21日金曜日の岩本川探検に向けて少しずつ準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30