ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

6/5 給食の時間

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、筑前煮、厚焼き卵、おかかあえ、抹茶ふりかけです。
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。これにちなんで、給食ではかみごたえのある食品や歯を丈夫にする食品を取り入れています。
大きめに切った根菜が入った筑前煮を、よくかんで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 4年体育

 今日の3,4限は4年水泳指導の最終回です。今回も25mをフルに使って泳ぐ練習をしていました。ビート板をプールサイドに置いてクロールの練習もしました。一生懸命泳ぐ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 3年国語

 3年国語では、「わたしの説明文を書こう」というめあてで学習を進めていました。ワークシートに書く項目になることをどんどん書き出して準備をしていました。どんな説明文になるか完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 4年国語

 4年国語では、「引用のルールをもとに引用して文章を書こう」というめあてで学習を進めていました。積極的に挙手発言をしている子も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 5年道徳

 5年道徳では、「自分なりの恩返しのしかたを見つけよう」というめあてで、学習を進めていました。安藤先生の範読をよい姿勢でしっかりと目で追いながら読む姿がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 6年算数

 6年算数では、少人数指導のため3グループに分かれて学習を進めています。習った部分の問題を解いていました。繰り返し練習して計算力を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 6年体育2

 跳び箱の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 6年体育

 1限に体育館で6年は跳び箱とマット運動を実施していました。前回見かけたときよりも技の難易度が上がっていましたが、一生懸命練習をしていました。三俣先生もマット運動やっていました。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 歯科検診

 今日の9時から、7・8組、4年、1年、5年の歯科検診です。廊下に静かに座って順番待ちをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 2年体育

 今日は2年水泳指導最終回です。朝から「今日はプールなんだ。やったー!」「がんばって泳いでくるね」と話してくれる子たちがいっぱいいました。元気よく朝の会後出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 朝のひととき3

 4年生も翌日の連絡が書き終わった人から読書を始めていました。落ち着いた朝のスタートがいいですね。
画像1 画像1

6/5 朝のひととき2

 翌日の連絡を記入ができた人は時間より早くから着席して静かに読書を始めていました。落ち着いた朝のスタート、素晴らしいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 朝のひととき1

 今日も歯みがきカレンダーに色を塗っている人をたくさん見かけました。しっかり歯を磨いて虫歯を予防していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 5年生 応急手当講習

 消防署の方をお招きして、5年生が応急手当について学びました。
 人が倒れているのを見つけたら勇気を出して声をかけること、大きな声で助けを呼ぶこと、そして、意識のない人の呼吸の確認の仕方や胸骨圧迫の方法、AEDの使い方を教えていただきました。一人一人胸骨圧迫の練習もしました。
 今日の学習を生かして何かあった時には勇気をもって行動できるといいですね。ご家庭でもぜひ今日の応急手当講習の話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 4年書写

 今日からは2文字に挑戦します。「左右」という字になります。書き順を確認しながら半紙の上下バランスよく書く練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 全校草取り2

やまびこ班に分かれて、草取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 全校草取り1

今日は、掃除の時間にやまびこ班に分かれて、草取りをしました。各班の6年生を中心に、草があるところに移動して、バケツ等に草をたくさん入れることを目標に取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 6年ライオン歯みがき大会 2

6年ライオン歯みがき大会 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 6年ライオン歯みがき大会

 6年1組では、映像を見ながらライオン歯みがき大会を実施していました。歯みがきの方法だけでなく、デンタルフロスを使った歯と歯の間、磨き残しが多くなる部分の磨き方についても実施していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 4年総合4

 3限はさっそく岩本川探検の振り返りをしていました。岩本川の状況、新たな問題を見つけたあと、グループごとで活動の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30