6月28日(金)は、電気設備の年次点検のため、16:30以降は停電になります。そのため、電話の応対ができませんので、ご用のある方は、日にちまたは、時間をずらしていただけるとありがたいです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

5月1日(水)6年生 校外学習の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館には、大きな水槽がありました。水槽の中には、矢作川に住んでいる魚がたくさんいました。学芸員さんからは、「この水槽の中は、矢作川とできるだけ同じ環境を作っています。皆さんが矢作川や生き物に興味をもってもらえると嬉しいです」とお話がありました。
常設展示室を進むと、豊田市を形取った巨大なジオラマがありました。旭地区の矢作ダムを見た子は、「何で川の中に家がたくさんあるのかな?これは沈んでいるのかな?」と疑問をもちました。博物館では、こうした疑問をもったり、その疑問を解決するところですので、ぜひ何度も訪れてほしいと思います。

5月1日(水)6年生 校外学習の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セミナールームで担当の方から注意事項を聞いた後には、学級ごとに見学をしました。常設展示室では、さまざまな展示品がある中で、縄文土器の文様を粘土で作る体験を行いました。縄文人は、縄や石を使って文様をを作っていましたので、それを真似してオリジナルな文様をつくりました。
企画展示室では、鎧や兜を身に付けて、戦国時代の屏風を背景に写真を撮りました。初めて鎧を身に付けてポーズをとる笑顔が素敵でした。
このように、縄文人や戦国武将になりきって体験する活動を通して、博物館を存分に楽しみました。

R6 父母教師会及び交推協総会の結果報告

R6 父母教師会及び交推協総会の結果報告を掲載しました。
ぜひご覧ください。

こちらから→R6 父母教師会及び交推協総会の結果報告

第1回豊田市就学支援相談会のお知らせ

第1回豊田市就学支援相談会のお知らせを掲載しました。
ぜひ、ご覧ください。

こちらから→第1回豊田市就学支援相談会のお知らせ

3年生 学年通信「太陽」4号

3年生学年通信第4号を掲載しました。
社会科の校外学習についての大切なお知らせが載っていますので、必ずご確認ください。

こちらから→3年生 学年通信「太陽」4号

5月1日(水)6年生 校外学習の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、26日に開館したばかりの豊田市博物館の見学に出かけました。豊田市内の小学校で、博物館の見学に行くのは、童子山小学校が第一号だそうです。これも学区に博物館ができたことのメリットですね。
出発前には、先生から「博物館では、五感を活用して見たり、触ったり、嗅いだり、いろいろなことを見つけてきてほしい」とお話がありました。わくわくが止まりません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信