浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

6/19 七夕 わくわく その2

 短冊にお願い事が書けたら、学年の場所につけにいきます。低学年は高学年がつけてあげました。短冊を書くところからつけるところまで、高学年のお兄さん、お姉さんとしての優しい仕草が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 七夕 わくわく

 わくわく活動(縦割り)で、七夕の短冊を飾りました。事前に6年生が竹林から運んだ竹とシュロを使いました。わくわく班で集まって、短冊にそれぞれお願い事を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 動く仕組み 3年生

 3年生の図工の授業です。2〜4分割した場面が動く仕組みを使って、どんな場面をどのように表現しようか考えながら、楽しんで工作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 垂直と平行 4年生

 4年生の算数の授業です。1本の直線に垂直な線は平行になることを、長さを測って調べました。また、身近にある平行な線を見つけ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 たしざんの問題 1年生

 1年生の算数の授業です。文章の問題を読み取って考える場面です。大事な言葉や数字に線を引き、式を考えるところを、デジタル教科書で大きく映して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 重なり方の違い 5年生

 5年生の音楽の授業です。音の重なり方の違いに気をつけて聴きました。写真は、プリントの楽譜に階名を書き込んでいるところです。分からないところは、友達と一緒に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 メダカの観察 5年生

 5年生の理科の授業です。メダカの卵を顕微鏡で観察した後、産みつけられた卵を取ったり、メダカにエサをやって様子を観察したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 暑さ注意

 雨上がりで気温が上がったので、とても暑く感じます。保健委員会が毎日、注意喚起の放送を入れています。外遊びの子どもたちは、みんな帽子をかぶっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 学校保健委員会 1年生

 学校保健委員会として、1年生が「大切なこころ・からだ」の勉強をしました。豊田市子ども家庭課の保健師の方に講師として来ていただきました。ありがとうございました。
 生まれたばかりの子どもと同じ重さの人形を抱っこしたり、プライベートゾーンについて学んだりしました。学校公開日ということで、保護者にもご参観いただきました。お家でも話題にしていただき、自分の体を大切にできるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 学校公開日

 本日は、学校公開日でした。お忙しい中、お足元の悪い中、たくさんの保護者の皆さんが来校され、お子さんの様子を見てくださいました。
 子どもたちは、いつも以上にはりきって手を挙げていました。保護者の皆様、ありがとうございました。
 3枚目の写真は、5年生の子どもたちから、まき割体験でお世話になったボランティアさんへのお礼のメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 緑のカーテン

 畑ボランティアの方々が、今年も緑のカーテンを準備してくださっています。おひにこ教室の窓や、中庭の窓が、緑のカーテンに覆われるのが楽しみです。
 畑ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 大仏 6年生

 6年生の社会科の授業です。奈良の大仏が、誰によって、どうして作られたのかを、教科書や資料集を使って調べ、学習用タブレットに打ち込んだり、発表したりしました。研究授業で、5,6年生の先生が見にきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 食べた物は? 6年生

 6年生の理科の授業です。人の体について学ぶ学習で、消化器官についての授業です。食べた物がどこでどのようになるか、動画や人体模型を使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 プール開き 3年生

 3年生の体育、プール開きです。泳力測定をしていました。一生懸命泳ぐ仲間を応援しながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 ひきざん 1年生

 1年生の算数の様子です。ひきざんの練習問題に取り組んでいました。数図ブロックを使って考えたい子は、数図ブロックを動かしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 社会を明るくする運動

 保護司会・浄水地区コミュニティ会議の「社会を明るくする運動」で、本校児童が作文を発表しました。浄水交流館の風が吹き抜ける中庭に集まった大勢の方々の前で、堂々と作文を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月行事予定 掲載のお知らせ

画像1 画像1
 7月行事予定を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはID・パスワードが必要となります。

7月行事予定はこちらから↓↓↓
7月行事予定

学校だより・学年通信(4・5年)の掲載について

画像1 画像1
 学校だよりと学年通信を掲載しました。ぜひご覧ください。なお、閲覧にはID・パスワードが必要となります。

学校だより
4年学年だより
5年学年だより

6/14 プール開き 5年生

 5年生のプール開きの様子です。きまりの確認、泳力測定の後、自由に遊ぶ時間がありました。写真はその様子です。
 日よけの下には、子どもたちの持ってきた水筒が置いてあります。(3枚目)休憩時に水分補給を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 学校の花

 湿気のある暑さに、季節の移ろいを感じます。校庭にはアジサイがきれいな花を咲かせています。花壇ボランティアさんが植えてくれたマリーゴールド、同じくボランティアの皆さんが手入れしてくださっている記念碑まわりの花壇。
 周りを緑に囲まれたすばらしい環境の中、まごころのこもった花の咲く浄水北小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30