浄水中学校のホームページへようこそ!

28日(金)の授業風景です

 28日(金)、1年生の技術の授業では、木工の学習を行っていました。制作で必要な「けがき」について、実際にさしがねを使って線の引き方を学んでいました。さしがねの扱い方の説明を聞いて、「なるほど、賢い!」と感心している生徒もいました。昔からある知恵も知っておきたいものです。2年生の美術の授業では、鑑賞の学習を行っていました。日本画が海外に与えた影響について、有名なゴッホの作品を通して考えていました。日本の芸術が有名な画家に影響を与えていたことに感心している生徒もいました。3年生の社会の授業では、公民の学習を行っていました。基本的人権について、その内容や考え方について教科書や資料集などを調べながら、内容を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)募集案内

 参加希望がありましたら、募集案内を確認していただき、豊田市教育センターホームページの公開文書から、参加申込書をダウンロードして、必要事項を記載の上、直接、豊田市教育センター担当へ郵送してください。
募集案内

豊田市教育センターホームページ
https://www2.toyota.ed.jp/swas/

R06_進路通信第10号をupしました。

研究授業を行いました

 27日(木)午後、外部の指導者をお招きし、3年5組で特別活動の研究授業を行いました。今回のテーマは合唱コンクールに向けて学級として目指す姿を実現するために取組を考える、でした。あらかじめ考えていた目指す姿を実現するために、具体的にどのように取り組むのかをみんなでアイデアを出し合って、活発に話し合っていました。各グループの提案をクラス全体で共有した後、みんなの意見をどうまとめていくかを再び話し合い、様々な提案がなされていました。時間内に結論が出ませんでしたが、授業後にもっと話し合いたいという声もあったとのことで、仲間とクラスの考えを練り上げるという素晴らしい学習が展開できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 博物館・美術館見学 2日目

 26日(水)、昨日に続いて2年生の1、2、7組が博物館と美術館の学習に出かけました。博物館の展示室見学では、見慣れない昔の道具類等に興味津々で見たり、岩石や生物の顕微鏡観察等、豊田市の自然に関するものの熱心に観察をしたりして、どの生徒も目を輝かせていました。お茶をいただく体験では、所作や部屋の飾り付けの解説を丁寧にしていただきながら、ゆったりとした気分に浸って楽しむことができました。機会があれば家族や仲間とゆっくり見学するのも良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(水)の授業風景です

 26日(水)、1年生の理科の授業では、物質の性質の学習を行っていました。有機物、無機物の違いを学んだ後、身近な物質を有機物、無機物で分類する課題が出され、近くの席の仲間と相談しながらたくさんの例を挙げていました。2年生の社会の授業では、江戸時代の政治の学習を行っていました。江戸時代に行われた代表的な改革を比較して、それぞれの改革に対する自分の考えをまとめて、クラス全体で意見交流していました。それぞれの改革のメリット・デメリットがよく分かったと思います。3年生の社会の授業では、日本の安全保障について学習をしていました。集団的自衛権について取り上げ、各自が賛成・反対の意見をもってグループで意見交流していました。教科書等で調べた内容を根拠にしながら活発に議論していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 博物館・美術館見学

4月に新設された豊田市博物館に見学に行きました。美しい施設で楽しく歴史学習を行いました。豊田市美術館では、作品を鑑賞したり、茶室にてお菓子と抹茶をいただいたりしました。普段できない貴重な体験を楽しみながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(火)の授業風景です

 25日(火)、1年生の数学の授業では、正の数・負の数の学習を行っていました。発展的な内容の問題演習に取り組み、集中して問題に取り組んでいる生徒や教え合いながら理解を深めている生徒もいました。単元の仕上げにこれまでの学習の成果を生かして欲しいと思います。2年生の数学の授業では連立方程式の学習を行っていました。こちらも発展的な学習として実際の物体の動き等を想定した問題に取り組んでいましたが、計算としては答えを出せるけれども、現実にはあり得ない状況とのことで、話し合いや先生の解説を聞いて驚いている生徒が多くいました。実社会では計算力以外の部分も大切にしないといけないという学びだったように思います。3年生の英語の授業では、読み物の読解の学習を行っていました。英文で携帯電話のルールについて触れられていたことから、先生がみんなの考えを聞いてみると、異なる考えでの意見を熱心に発言する様子が見られ、ここでも英語だけでなく社会につながる学びになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日(月)の授業風景です

 24日(月)、1年生の国語の授業では、夏休みの課題について説明や相談を行っていました。読書感想文や作文等の各種応募作品について説明を聞いた後、先生に個別に相談に乗ってもらったり、題材を考えたりしていました。2年生の数学の授業では、連立方程式の学習を行っていました。これまでの学習を踏まえた応用問題に取り組み、仲間と相談しながら取り組んだり、先生に解答を確認してもらったりしていました。3年生の体育の授業では、水泳の学習を行っていました。見に行った時には平泳ぎの足の動かし方をビート板を使いながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06_進路通信第9号をupしました。

公立高校説明会が行われました

 20日(木)、公立高校10校による説明会が行われました。各校の特徴や卒業後の展望など、様々な視点でお話ししていただきました。
 生徒たちも真剣にお話を聞きながら、スライドを見たりパンフレットを読んだりしていました。生徒たちも自分の進路を考えるうえで、とても貴重な情報となったことと思います。これから高校の体験入学、オープンスクールも始まっていきます。自分の目や耳や体で体感し、じっくりと自分の将来に向き合っていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ボッチャ体験をしました

 20日(木)総合的な学習の時間の一環として、1年生の学級では、豊田市ボッチャ協会の方にお越しいただき一緒にボッチャ体験をしました。ボッチャは、年齢、性別、障がいのあるなしに関わらず、誰でも楽しめるスポーツで、パラリンピックの正式種目でもあります。
 まずは選手の方の投球を見せていただきました。障がいで手が自由に動かせないため、口や頭の棒を使ってボールを転がし、見事ジャックボール(白玉)に寄せたときには、思わず拍手が起こりました。
 その後自分たちも仲間とねらいを相談したり、作戦を立てたりして、「やったあ」「おしい!」など笑顔で楽しみながら実践しました。
 この貴重な経験を今後に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(水)の授業風景です

 19日(水)、1年生の技術の授業では、製図の学習を行っていました。今回は等角図という技法で教科書の説明を見ながら集中して取り組んでいました。最後は教科担任の先生のチェックを受けていました。2年生の美術の授業では鑑賞を行っていました。西洋美術史の流れをたどりながら、時代ごとの作風の特徴を代表的な作品を見ながら実感していました。深く頷きながら先生の説明を聞いている生徒がいて感心しました。3年生の英語の授業では、単語や熟語の学習を行っていました。プリントにまとめられた一覧表を各自で覚えたり、ペアで問題を出し合って着実に覚えていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(火)の授業風景です

 18日(火)、1年生の理科の授業では、動物の分類の学習を行っていました。事前に各自で調べ学習した内容をまとめたプレゼン資料を提示しながら、学級全体に説明していました。分かりやすい資料やみんなが興味を示す話題やクイズを盛り込むなど工夫が見られました。2年生の英語の授業では、不定詞の学習を行っていました。教科担任の先生やALTの説明を聞いた後、各自でto不定詞を用いた作文を行い、それらを用いた対話活動を行っていました。3年生の社会の授業では、伝統文化の学習を行っていました。各月に行われる日本の伝統行事をグループで話し合っている場面では、互いに身近な風習を話題にしながらワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(月)の授業風景です

 17日(月)、1年生の体育の授業では、水泳の学習を行っていました。初回の授業ということもあり、プールの使用上の注意や楽しみながら水に慣れる活動を行うなどしていました。全員で水流を作り出す活動では大きな流れをみんなで作り出して大変盛り上がっていました。2年生の国語の授業では俳句の学習を行っていました。タブレットでお互いの意見を読み合い、班で1つ紹介する俳句を決めていました。3年生の数学の授業では、平方根の学習を行っていました。画像のクラスは手応えのある応用問題にチャレンジしており、ヒントを出し合いながら正解を導いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第74回 社会を明るくする運動

 15日(土)交流館エントランスにて、社会を明るくする運動が行われました。地域の方がそれぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築く運動です。本校からは、ボランティア部が運営に携わり、代表生徒による作文発表や吹奏楽部による演奏披露を行いました。
 多くの保護者の方や地域に方に発信することができ、とても有意義な機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄付金をいただきました

 青少年育成会より、先日のボランティア部による梅狩りの収益金より、寄付金をいただきました。
 生徒たちの教育活動に役立てたいと思います。ありがとうございました。


画像1 画像1

R06_進路通信第8号をupしました。

部活動懇談会が行われました

 13日(木)午後、部活動参観と部活動懇談会が行われました。大勢の保護者の皆様にお越しいただき、生徒の活動の様子をご覧いただいたり、教室等で懇談会に参加したりしていただきました。どの会場でも部活動の指導方針や運営、今後の地域移行について熱心に説明を聞いてくださりどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(木)の授業風景です

 13日(木)、1年生の家庭の授業では、衣服の学習を行っていました。裁縫の実習として、基本的な縫い方を学習してきたことを生かして、玉結びと玉止めのテストを行っていました。直前までやり方を復習しながら集中して取り組んでいました。2年生の理科の授業では、化学変化の学習を行っていました。今回は、かいろの原理について学び、発熱の様子を確かめていました。身近な材料で高熱を発することに驚いていました。3年生の数学の授業では、平方根の学習を行っていました。有理化の計算に取り組んでいましたが苦戦している生徒が多く、仲間とじっくりと話し合いながら取り組んだり、先生に丁寧に教えてもらったりしながら、理解できた時にはうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路だより

特色ある学校づくり推進事業

各種検定

その他

部活動

保護者

いじめ防止について

リサイクルセンター