☆睡眠、栄養、暑さ対策…。健康的な毎日を過ごしていきましょう。

6月25日(火)第1回学校運営協議会2

 続いて、本年度の逢妻中学校の学校教育目標や部活動の地域移行等について、協議をしました。
 いろいろなお考えをお聞きしながら、今後も逢妻中学校の教育活動がより充実したものとなるよう取組を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)第1回学校運営協議会1

 地域の皆さんにご参加いただき、第1回の学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会とは、地域と連携した教育活動をより推進するために、昨年度より新たに設置したものです。
 会の最初に、部活動の様子を参観していただきました。特に、地域の方をはじめとする外部の指導者の方が熱心に活動されている様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)授業の様子3

 3年生の理科です。ニンニクの根の先端部分を顕微鏡で観察しています。細胞分裂についての学習です。見つけたい細胞を見つけるのは、なかなか大変でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)授業の様子2

 3年生の音楽科です。合唱の練習をしています。そろそろ合唱祭の候補曲を聴くなどの取組も始まってきます。
画像1 画像1

6月25日(火)授業の様子1

 3年生の家庭科です。幼児に対する大人のかかわり方について、ゲストティーチャーをお招きし、発表形式で学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)職業調べ

 2年生です。学習用タブレットを活用し、インターネット等で職業について調べて、それをまとめています。写真は、班の中で発表し合っている様子です。自分の将来や生き方を考えるキャリア教育の一環として行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)学年掲示板

 1年生の掲示板です。先日の学年レクの様子が、たくさんの写真とともに飾られていました。楽しそうな様子が、見る人にも伝わってきます。
画像1 画像1

6月24日(月)学年掲示板

 3年生の掲示板です。生徒作成の掲示物が飾られています。体育祭の写真を上手くアレンジしながらまとめられています。体育祭当日の様子が、生き生きと伝わってきます。
画像1 画像1

6月24日(月)逢妻地区の未来を語る会に向けて2

 同じく3年生です。班内での発表後、全体の前で発表している様子です。発表の仕方やプレゼン資料もよく工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)逢妻地区の未来を語る会に向けて1

 3年生です。総合的な学習の時間で取り組んでいる逢妻地区の未来を語る会に向けて、各自でプレゼンを作っています。自分が考える逢妻地区の未来を通して、発信する力を高めていくことを目指しています。写真は、班の中で発表を聞き合っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)逢中だより5号を掲載しました

 SNSを介した生徒間のトラブルが本校でも起こっています。お子様のスマホの使い方等、保護者の方へのお願いを掲載しました。ぜひお読みください。

→ こちら(パスワードがかかっています)
画像1 画像1

6月24日(月)よりよい学校生活に向けて

 豊田市では、全小中学校で「hyper-QU(ハイパーキューユー)」と呼ばれるアンケート方式の検査を年2回実施しています。児童生徒の学校への満足度や意欲等をとらえ、子どもたちにとってよりよい学校生活を実現していくための資料の一つとしています(写真は、6/20に実施した様子です)。
 今後とも、お子様の生活の様子等でご心配なことがありましたら、学校にご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(土)「社会を明るくする運動」逢妻地区大会2

 みな堂々とした素晴らしい発表でした。身近な経験や体験をもとに、深く考えて自分の意見をまとめ、社会に目を向けたり、他者を思いやる大切さに気づいたりしていました。一人一人が、物事に対する見方や考え方を大きく広げていったことがよくわかりました。
 これからも、友だちや家族、地域の方など、様々な人たちと力を合わせ、逢妻地区を支える存在となってくれることを期待しています。
 5名の逢中生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(土)「社会を明るくする運動」逢妻地区大会1

 逢妻交流館にて、第74回「社会を明るくする運動」逢妻地区大会が開催されました。小・中学生の意見発表が行われ、美山小学校児童2名、小清水小学校児童2名、逢妻中学校生徒5名が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(土)最後の大会が始まります

 今日から、各部活動の最後の試合や発表会等が始まっていきます。逢中生の輝く姿を楽しみにしています。写真は、試合開始直前のバレー部女子です。
 「誇れる逢妻」を目指し、みんながんばれ!

→ 令和6年度 逢妻中学校 豊田・みよし地区中学校総合体育大会等の日程

画像1 画像1

6月21日(金)ベストを尽くそう

 明日からそれぞれの部活動で、夏の大会や発表会等が始まっていきます。自分たちがこれまで取り組んできたことを出し切ることができるよう、応援しています。がんばれ逢中生!

→ 令和6年度 逢妻中学校 豊田・みよし地区中学校総合体育大会等の日程

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)プレゼン発表に向けて

 3年生です。総合的な学習の時間での取組として発表するプレゼン資料を作成しているところですです。友だちと見合うなどしながら、作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)授業の様子

 2年生の国語科です。漢字が書かれているカードを活用しながら、熟語の成り立ちについて学習を進めています。
画像1 画像1

6月20日(木)ほけんだより3号を掲載しました

6月20日(木)学年部活動壮行会3

 応援団からのエールもあり、最後はみんなで記念撮影を行いました。
 これまでの練習の成果をしっかりと発揮し、悔いのない取組を期待しています。がんばれ逢中!

→ 令和6年度 逢妻中学校 豊田・みよし地区中学校総合体育大会等の日程

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA