6年 社会科校外学習21

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習20

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習19

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習18

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習17

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習16

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習15

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習14

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習13

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習12

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習11

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習10

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習9

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

64.65.66号

 4月から一度もスマイル学習を忘れずに、毎日こつこつと取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 小型ハードル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になり、少しずつ競技のレベルが上がってきました。

2年生 生き物調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(水)に、生活科の授業で生き物調査をしました。プールの中から、アメンボやヤゴ、マメゲンゴロウなど、様々な生き物を発見することができました。よく観察してみると、動きが面白かったり、不思議な色をしていたりと、多くの発見がありました。

先生たちの勉強会

先生たちもより良い授業づくりに向けて学んでいます。
6年生の国語の授業を題材に「対話」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの研修会

 授業力向上のため、熊本県から講師の椿原先生をお呼びして、授業をみていただいたり、授業をしていただいたりしました。今年で3年目となります。学んだことを子供たちに還元していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

64.65.66号

 4月から一度もスマイル学習を忘れずに、毎日こつこつと取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

61.62.63号

 4月から一度もスマイル学習を忘れずに、毎日こつこつと取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 教育相談1
7/2 教育相談2
7/3 教育相談3