6/6 あすけ集合学習(低学年)

 低学年は御蔵小学校に集まりました。
 1時間目の学活は「猛獣狩り」や「人間コピーゲーム」を通して仲間と楽しく交流しました。
 2時間目の生活科では「ストロー笛」を作って遊びました。どの子も自分の好みのストロー笛を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 あすけ集合学習(中学年)

 中学年は明和小学校に集まりました。
 1時間目の学活では「自己紹介ゲーム」「共通点さがし」「連想ゲーム」を行いました。久しぶりに会った仲間との距離を縮めました。
 2時間目は図画工作科で「組み合わせて作ったよ」に取り組みました。長方形と三角形の2つの形を組み合わせて作品(新しい形)を作り上げるのです。どの子も楽しく作業に取り組み、友だちと感想を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすけ集合学習4

高学年 音楽🎵
画像1 画像1
画像2 画像2

あすけ集合学習3

高学年 タワーづくり
仲間と協力して高いタワーをつくります。
他のグループと競い合う中で、さらに仲間意識が芽生えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすけ集合学習2

高学年 タワーづくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合学習 高学年

あすけ集合学習 高学年
画像1 画像1
画像2 画像2

集合学習

6/6 今日は集合学習です。
低学年は御蔵小学校へ、中学年は明和小学校へ出発です。
高学年は大蔵小学校が会場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 給食試食会

1年生は4時間目に栄養教諭から学んだ『食事を大切にし,食物に関わる人々への感謝する気持ち』をもって、ランチルームで保護者と一緒に給食を試食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 食育2

足助給食センターで、どのようにみんなの給食が作られているのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 食育

1年生食育『給食は誰がつくっているのかな』
保護者と一緒に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 朝の活動

高学年の朝の活動の様子
5年生は、来週のキャンプに向け、自分たちでしおりの内容を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 朝の活動

低学年の朝の活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 朝の活動

3,4年生の朝の会,対話トレーニングの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 体育の授業2

5,6年生のタグラグビー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 体育の授業1

1,2年生の一輪車練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 地域講師を招いた授業

5,6年生は、地域で赤とんぼ米を育てている方から、米づくりについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 さわやかタイム

対話トレーニング『あなたはアイスクリームが好きですか』というテーマで対話しました。
好きな理由やアイスの種類など、たくさん話ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 朝の様子2

朝の活動です
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 朝の様子

朝からげんきいっぱい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 授業風景

56年生 外国語
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 水泳学習(午前)
6/27 読み聞かせ
2時間目 授業参観
3時間目 学校保健委員会
6/28 水泳学習(午前)
7/1 全校朝会

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応