ようこそ青木小学校のホームページへ

6月24日 委員会活動(5、6年生)

画像1 画像1
月曜日の6時間目は、高学年の特別活動の時間です。
今日は委員会活動を行いました。
それぞれの委員会が、全校の子どもたちや学校のため、また、支援が必要な方々のために、必要なことを考え、力を合わせて活動しています。
画像2 画像2

6月24日 五つのいっぱい「花いっぱい」

画像1 画像1
梅雨に入りました。
子どもたちが育てている植物も一雨ごとに大きく成長しています。
休み時間には、植木鉢の場所を動かしながら、一生懸命世話をしていました。
画像2 画像2

6月24日 五つのいっぱい「歌いっぱい」(3年生)

画像1 画像1
3年生が、明るく元気な歌声を朝から教室いっぱいに響かせていました。聴いている自分も思わず身体を動かして一緒に口ずさみたくなりました。

6月24日 サマー読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、サマー読書週間が始まりました。図書委員会の子どもたちが考えた問題用紙をもって、たくさんの子どもたちが本を借りに図書室へ来ています。
「先生、迷路の本はどこにありますか」「図書室にはヒマワリがいくつあるかな」等、皆で本を探したり、図書室の掲示物を確認したり、楽しみながら本を借りていました。

6月21日 五つのいっぱい「花いっぱい」栽培活動

画像1 画像1
2年生の子から「ぼくのトマトが赤くなったよ」「ナスの実ができてきたよ」と教えてもらい、さっそく植木鉢を見てみました。すっかり大きくなって、実をつけ始めた野菜たち。もうすぐ収穫ができそうです。
1年生のアサガオにも支柱が取り付けられ、つるが伸び始めました。
画像2 画像2

6月21日 五つのいっぱい「汗いっぱい」清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の清掃時間は、ゴミの回収をしています。
ゴミ倉庫には、各掃除場所から一斉にゴミが集まります。
1週間分のゴミを処分し、すっきりした気持ちで翌週を迎えます。

6月21日 図画工作の作品(1年生)

画像1 画像1
1年生の図画工作の作品です。
想像力豊かな素敵な作品が並んでいて、教室が明るく楽しい雰囲気です。
画像2 画像2

6月21日 わくわく朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、わくわく朝の読み聞かせの日でした。
雨にもかかわらず、たくさんの方が、早朝から読み聞かせに来てくださいました。
絵本だけでなく、紙芝居をしていただいたり、語りをしていただいたりと、とても楽しいひとときでした。

6月21日 歯を大切に(5年生)

6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。
5年生が、全国小学生歯みがき大会のDVD教材を活用して、歯磨きについて学習していました。
毎日正しく歯をみがく習慣をつけることは大切だとあらためて感じました。
画像1 画像1

6月20日 青フレ(読み聞かせ会)

6年生がリーダーとなって行っている青フレ(縦割り班活動)。
今日の企画は6年生による「読み聞かせ」です。それぞれのグループごとに、6年生が考えて選んだ絵本を読んだり、絵本にまつわるクイズを出したりしました。
笑顔いっぱいの楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 校外学習(4年生)

4の1、4の2、4の3が、総合的な学習で、矢作川の探検に出かけました。
川の様子や周囲の自然などを観察してみて、いろいろ気づいたことがあったようです。
先週に引き続き、今回の校外学習でも、たくさんのボランティアの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

6月19日 正しい姿勢で学習しましょう

画像1 画像1
5年生が、自分の身長に合わせて、机といすの高さ調節をしました。
正しい姿勢で学習することは、成長期の子どもたちにとって大切です。
学校では「グー・ペタ・ピン」の合言葉で姿勢に気をつけています。

1 いすに座るときは、机とおなかの間はグー(げんこつ)1つぶん あける
2 足の裏をペタっと床につける
3 背筋をピンと伸ばす

6月19日 図画工作の作品(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が制作した図画工作の作品「心もよう」。
創意工夫が随所に感じられる素敵な作品です。

6月19日 学習の様子から(2年生)

画像1 画像1
2年生が、「たし算とひき算のひっ算」の学習に取り組んでいます。
数え棒を並べて、自分の手で操作をしながら、計算の仕方を考えていました。
画像2 画像2

6月19日 学校の整備

6月に入り、校舎周辺の草が一気に伸びてきました。
シルバー人材センターに依頼して、草刈作業を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日 クラブ活動

画像1 画像1
今日は2回目のクラブ活動です。
普段の学級とは異なるメンバーで、楽しみながら興味のある活動ができるよう、工夫して計画を立てて取り組んでいます。

6月17日 学習の様子から(5年生)

画像1 画像1
5年生が、音楽科の授業で合奏に取り組んでいます。
いろいろな楽器の音を確かめながら、練習に励んでいました。

6月15日 学習の様子から(2年生)

画像1 画像1
2年生が、図画工作で「しんぶんしとなかよし」の学習をしていました。
仲間と協力して、新聞紙をちぎったり丸めたりしながら、想像したものを作りました。教室いっぱいに新聞紙を広げて楽しんでいました。
画像2 画像2

6月14日 図書館の使い方(1年生)

画像1 画像1
1年生が、学校図書館司書さんから、図書館の上手な使い方やおすすめの本について教えていただきました。
豊田市中央図書館のキャラクター「よみりん かたるん」の読書ノートを使って学習しています。
画像2 画像2

6月14日 矢作川調査(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、総合的な学習で矢作川について学んでいます。
今日は、4組が矢作川の現地調査に出かけました。川の様子を近くで眺めてみたり、川の周りの自然の様子を観察したりしました。
来週は、1組〜3組が調査に出かける予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 下水道出前講座(4年生)
6/28 歌声集会1組
歌声集会(1組)

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

チラシ

災害時の対応

アレルギー献立

個別の支援計画

その他