いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/7 3-4 さっそく次の学習へ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
テストが終わったばかりですが、新しい内容の学習に取り組んでいました。
 

6/7 3-3 受験に生かす 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の社会の授業の様子です。
定期テストが返却され、間違えた箇所の確認をしながら、受験に生きるテストの受け方も確認していました。
 

6/7 3-3 受験に生かす 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の社会の授業の様子です。
定期テストが返却され、間違えた箇所の確認をしながら、受験に生きるテストの受け方も確認していました。
 

6/7 3-3 受験に生かす 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の社会の授業の様子です。
定期テストが返却され、間違えた箇所の確認をしながら、受験に生きるテストの受け方も確認していました。
 

6/7 2-2 日頃の授業の大切さ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の国語の授業の様子です。
定期テストの解説で、授業中の話し合いや発言などの活動がいかに重要かも話されていました。
 

6/7 2-2 日頃の授業の大切さ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の国語の授業の様子です。
定期テストの解説で、授業中の話し合いや発言などの活動がいかに重要かも話されていました。
 

6/7 ツバメの存在

画像1 画像1
 
校舎周りでツバメが飛び交っている姿をよく見かけます。そんなツバメもたまには電線にとまってひと休み。校舎の方に顔を向け、生徒たちの様子を眺めているようにも見えます。

ツバメの巣は福を呼ぶものとされています。これだけツバメが飛んでいるということは、校内のどこかに巣があるはずです。そして毎年同じ時期に子育てのためにやって来ます。
一度じっくり探してみたいと思います。
 

6/7 3-2 正解の導き方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年2組の国語の授業の様子です。
定期テストが返却され、解説を聞きながら、正解を導くための解き方を再確認していました。
 

6/7 3-2 正解の導き方 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の国語の授業の様子です。
定期テストが返却され、解説を聞きながら、正解を導くための解き方を再確認していました。
 

6/7 2-3 テスト後の取組 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の理科の授業の様子です。
定期テストが返却され、解説を聞きながら、解き直しに取り組んでいました。
 

6/7 2-3 テスト後の取組 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の理科の授業の様子です。
定期テストが返却され、解説を聞きながら、解き直しに取り組んでいました。
 

6/7 2-3 テスト後の取組 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の理科の授業の様子です。
定期テストが返却され、解説を聞きながら、解き直しに取り組んでいました。
 

6/7 今日の高岡中

画像1 画像1
 
正門を入って右手にある池に蓮の花が咲いていました。昨年、特別支援学級の生徒にも手伝ってもらって池の水が入れ替えた際に、蓮や浮草などが持ち寄られ、その景観は見違えるようになりました。現在も丁寧に管理され、蓮の花が映えるきれいな状況が保たれています。
蓮の花は、泥の中から生まれながらも、その泥を一切つけずに美しく咲くことから、多くの文化や宗教で神聖視されてきました。花言葉には「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」などがあります。そのため、祝福の気持ちを込めたり、新しいスタートを応援したり、過去の思い出を大切にしたりする場面で贈られることが多いようです。


定期テストの返却も一段落し、運動部の生徒たちは夏の大会に向けて活動を再開しています。また、2年生は職場体験学習、3年生は修学旅行に向けた最後の確認が本日行われます。万全な体調と準備で当日を迎えたいものです。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・最終下校
   ➡ 16:05(部活動なし) 17:30(部活動あり) 
 
画像2 画像2

6/6 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

高野豆腐のうま煮、あじフライ、磯香あえ、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:820kcal  たんぱく質:32.8g
 

6/6 2年 学年教師からのメッセージ

画像1 画像1
 
今週のホワイトボードメッセージです。
定期テストの修了と同時に書き換えられていました。
職場体験学習に向けての内容です。

 人間性を磨くこと
 今の自分と向き合い、前向きな行動を起こすこと

 
 「地道な行動が、最大の自己アピールになる」
     by 樋口廣太郎(アサヒビール株式会社社長)


職場体験学習の成功に向けて、支援していきます。
 

6/6 1-2 理解が不十分だったところ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の社会の授業の様子です。
定期テストが返却され、解説が行われたあと、理解が不十分だったところの解き直しや仲間への説明で知識の定着を図っていました。
 

6/6 1-2 理解が不十分だったところ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の社会の授業の様子です。
定期テストが返却され、解説が行われたあと、理解が不十分だったところの解き直しや仲間への説明で知識の定着を図っていました。
 

6/6 2-1 各自で解き直し 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の数学の授業の様子です。
定期テストが返却され、間違えた問題を中心に各自で解き直しに取り組んでいました。
 

6/6 2-1 各自で解き直し 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の数学の授業の様子です。
定期テストが返却され、間違えた問題を中心に各自で解き直しに取り組んでいました。
 

6/6 2-1 各自で解き直し 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の数学の授業の様子です。
定期テストが返却され、間違えた問題を中心に各自で解き直しに取り組んでいました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 前期委員会4

学校だより

学年通信

進路通信

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針