7・8・9組 ワニさん歩きも輪くぐりもお手のもの!ー体育 水遊び・水泳ー

2回目の水泳は
準備体操を終えシャワーを浴びたら
早速水慣れの練習へ
活動時間がたっぷりあったので
前回できなかったワニさん歩きや輪くぐりもしっかりとおこなえました。
みんな積極的に活動できて
とても頼もしく感じました。
次回からコース別で
水ともっと仲良しになったり、泳げるようになったり
自分の目標に向けて頑張って練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数 一万をこえる数

大きな数のたし算ひき算を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語 心が動いたことを詩で表そう

詩を書くために、「キラキラ」「ギラギラ」などから感じる印象を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 応急手当講習その5

心臓マッサージの仕方やAEDの使い方について、体験しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 応急手当講習その4

心臓マッサージの仕方やAEDの使い方について、体験しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳その2

働く意義について考えました。物語を読んで考えたことを、ペアで伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 道徳その1

働く意義について考えました。物語を読んで考えたことを、ペアで伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝のスキルアップトレーニング

よりよい対話活動に向けて、スキルアップトレーニングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 応急手当講習その3

心臓マッサージの仕方やAEDの使い方について、体験しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 応急手当講習その2

心臓マッサージの仕方やAEDの使い方について、体験しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 応急手当講習その1

心臓マッサージの仕方やAEDの使い方について、体験しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 帯学習その2

グループでしりとりトークをしました。友達が言ったことをよく聞いて、覚えながら楽しくしりとりを続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 帯学習その1

グループでしりとりトークをしました。友達が言ったことをよく聞いて、覚えながら楽しくしりとりを続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 風切るつばさ3

 物語を初めて読んだ感想を書き、グループで伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 風切るつばさ2

 物語を初めて読んだ感想を書き、グループで伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 風切るつばさ1

 物語を初めて読んだ感想を書き、グループで伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 思い出の校舎を描こう2

 下書きが進み、すてきな校舎ができ上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 思い出の校舎を描こう1

 下書きが進み、すてきな校舎ができ上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 一斉テスト3

 習熟度別のクラスに分かれて一斉テストを取り組みました。結果をもとに復習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 一斉テスト2

 習熟度別のクラスに分かれて一斉テストを取り組みました。結果をもとに復習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

生徒指導

あさからまなぼう