一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

プールの清掃活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週のプール開きに向けて、3年生〜6年生がプールの清掃をしてくれました。約1年間の汚れをきれいに洗って使えるように準備してくれました。一生懸命に動く3年生〜6年生は、本校の宝物です。また、保護者の方へも協力依頼したところお父さんお母さんが忙しい中たくさん集まって頂けました。綺麗になったプールは、天気も良く、太陽の光を反射してキラキラ輝いていました。協力して頂いたお父さんお母さん、そして綿貫さん本当にありがとうございました。

プールの清掃活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週のプール開きに向けて、3年生〜6年生がプールの清掃をしてくれました。約1年間の汚れをきれいに洗って使えるように準備してくれました。一生懸命に動く3年生〜6年生は、本校の宝物です。また、保護者の方へも協力依頼したところお父さんお母さんが忙しい中たくさん集まって頂けました。綺麗になったプールは、天気も良く、太陽の光を反射してキラキラ輝いていました。協力して頂いたお父さんお母さん、そして綿貫さん本当にありがとうございました。

「中金ホタル保存会の活動2」が動き出しました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「中金ホタル保存会」の活動が野口町で行われました。「中金ホタル保存会」主催、「野口町ホタル観賞ナイトツアー」(仮称)が6月8日(土)20時から行われました。児童も参加して総勢20人ほどで素敵な時間を過ごすことができました。案内人の小笠原さんのサプライズも感動的でした。たくさんのホタルに出会うことができました。

「中金ホタル保存会の活動2」が動き出しました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「中金ホタル保存会」の活動が野口町で行われました。「中金ホタル保存会」主催、「野口町ホタル観賞ナイトツアー」(仮称)が6月8日(土)20時から行われました。児童も参加して総勢20人ほどで素敵な時間を過ごすことができました。案内人の小笠原さんのサプライズも感動的でした。たくさんのホタルに出会うことができました。

中金ホタル保存会が動き出しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校クリーン活動の後に、小笠原さんを講師にホタルの飼育水槽の作り方講習会を開きました。クリーン活動の後なのに多くのPTAの方たちが残って講習を受けていただけました。小笠原さんを中心に参加者みなさんの心が一つになっている気がしました。これからの中金ホタル保存会の活動が楽しみです。

学校クリーン活動が行われました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、40人ほどの地域の方やPTAの方たちが集まっていただき学校クリーン活動が行われました。休日にもかかわらず、これだけの方たちが中金っ子のため、学校のために集まって草取りや草刈りをしていただける地域は、本当に素晴らしいと思いました。しかも、皆さん笑顔で・・・。ありがとうございます。

学校クリーン活動が行われました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、40人ほどの地域の方やPTAの方たちが集まっていただき学校クリーン活動が行われました。休日にもかかわらず、これだけの方たちが中金っ子のため、学校のために集まって草取りや草刈りをしていただける地域は、本当に素晴らしいと思いました。しかも、皆さん笑顔で・・・。ありがとうございます。

植栽活動を行いました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も鈴鍵さんの協力のもと153号線沿いの植栽活動を終えることができました。日影交差点方向の歩道が可愛い花で彩られました。中金っ子が植えた花が、運転手さんに見えたり、歩行者が目にしたりすると心が和んで交通事故も減ることでしょう。

植栽活動を行いました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も鈴鍵さんの協力のもと153号線沿いの植栽活動を終えることができました。日影交差点方向の歩道が可愛い花で彩られました。中金っ子が植えた花が、運転手さんに見えたり、歩行者が目にしたりすると心が和んで交通事故も減ることでしょう。

4年生の理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室の前から元気な楽しそうな声が聞こえてきました。4年生が理科の授業の実験を行っていました。空気を溜めた袋を浮かせていました。「とじこめた空気や水」という単元での実験です。とても楽しそうに活動していました。

図工の作品の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から6年生までの作品が、階段の踊り場に掲示されています。とても大きく描かれた風景画。自分だけの緑色も個性があっていい色合いが描かれています。今月の授業公開日でお越しの際には、是非ご鑑賞ください。

読み語りがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも楽しい読み語りが行われています。ボランティアの方たちには、感謝しなくてはいけません。今日は、1年生「へびのたまご?」、2年生「せみのたね」「あめふり」、3年生「このすしなあに」、4年生は「すきなことにがてなこと」、5・6年生「・・・」を読み聞かせていただきました。

モンシロチョウを捕獲しようとしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ガーデンすくすく」で網を持った中金っ子が、一生懸命にモンシロチョウを追っています。頑張っていますが、なかなか捕獲できない様子でした。

サッカーを楽しむ中金っ子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジタイムの様子です。6年生+1年生vs2〜5年生でサッカーの試合を楽しんでいます。男女年齢関係なくサッカーを楽しむ姿に感心します。プレーも随所にかっこいい動きがあり、技術の高まりも感じられます。

サッカーを楽しむ中金っ子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジタイムの様子です。6年生+1年生vs2〜5年生でサッカーの試合を楽しんでいます。男女年齢関係なくサッカーを楽しむ姿に感心します。プレーも随所にかっこいい動きがあり、技術の高まりも感じられます。

サッカーを楽しむ中金っ子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジタイムの様子です。6年生+1年生vs2〜5年生でサッカーの試合を楽しんでいます。男女年齢関係なくサッカーを楽しむ姿に感心します。プレーも随所にかっこいい動きがあり、技術の高まりも感じられます。

給水場所の看板の取付完了2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月10日から始まるPTAによる夏の付き添い下校。児童の給水場所として活用したり、付き添いで車を使う方の駐車場としても使うことができる場所です。地域の方からの理解・協力も得られ、看板の設置に至りました。場所を提供していただいた地域の方には、感謝です。

給水場所の看板の取付完了1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月10日から始まるPTAによる夏の付き添い下校。児童の給水場所として活用したり、付き添いで車を使う方の駐車場としても使うことができる場所です。地域の方からの理解・協力も得られ、看板の設置に至りました。場所を提供していただいた地域の方には、感謝です。

全校集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も中金っ子は、素晴らしい態度で全校集会に参加しました。内容は、5月18日に頂いてきた、善行表彰(全国表彰)と緑化コンクール表彰(県表彰)の披露。図書委員会からの連絡、今月のめあて、そして校歌を歌いました。

中金こども園のみなさんが遊びに来ました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が心配でしたが、予定通り中金こども園のみなさんが小学校に遊びに来ました。ビオトープを観察していたら、2校時の授業が終わって、中金っ子が外に元気よく飛び出してきました。園児を見つけると、そこで自然と交流が始まりました。笑顔いっぱいのとてもいい光景でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30