一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

中金こども園のみなさんが遊びに来ました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が心配でしたが、予定通り中金こども園のみなさんが小学校に遊びに来ました。ビオトープを観察していたら、2校時の授業が終わって、中金っ子が外に元気よく飛び出してきました。園児を見つけると、そこで自然と交流が始まりました。笑顔いっぱいのとてもいい光景でした。

中金こども園のみなさんが遊びに来ました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が心配でしたが、予定通り中金こども園のみなさんが小学校に遊びに来ました。ビオトープを観察していたら、2校時の授業が終わって、中金っ子が外に元気よく飛び出してきました。園児を見つけると、そこで自然と交流が始まりました。笑顔いっぱいのとてもいい光景でした。

岩魚の調理が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で協力して、じゃぶじゃぶ池に放たれた45匹の岩魚を全て捕獲しました。今は、その岩魚を調理しています。

鮎つかみが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鮎つかみが始まりました。この時期は、鮎がまだ小さいため、岩魚になりました。じゃぶじゃぶ池に放たれた45匹の岩魚は、思ったより逃げ足が速く、みんな苦戦しています。

朝食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐり食堂で朝食です。

今日もみんな元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時30分、今日最初の企画。朝の集いを行いました。時間前に、全員集まり元気な朝の挨拶をし、健康観察をしました。みんなとても元気です。

野外炊飯が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての活動が順調です。みんなとても協力出来ていて、いい思い出がたくさん出来ています。

ゲーム大会で盛り上がってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校が、仲良くなるのは早いです。とても楽しそうです。

入所式が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気です。何より天気が良く、いい思い出が出来そうです。

4年生がビオトープに関わっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が積極的にビオトープに関わってくれています。看板の設置やさくの設置など自分たちで考え提案して設置に至っています。素敵なビオトープになっています。誇れるビオトープになってくれたらいいです。

ビオトープにホタルが飛んでました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中に、本校ビオトープで初めてのホタルを確認したと報告がありました。偶然にもビオトープを観察していた先生が、ゲンジボタルのオスを見つけました。6月14日にビオトープ完成式・ホタル観賞会を控えている本校にとっては、期待が持てる報告となりました。

4年生がビオトープにカワニナを放流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生のみなさんが力石川で捕獲した生き物をビオトープに放流していました。今日放流した生き物は、カワニナ、タニシ、ヤゴ、魚です。ビオトープがにぎやかになってきました。4年生の発案で、ホタルの幼虫が上陸して居そうな所には、入らないように柵と看板が設けられました。

ビオトープにカワニナを放流しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビオトープにカワニナを放流しました。地域の方にビオトープのカワニナが少なくなった気がすると話すと翌日の今日、地域の方が沢山カワニナを届けてくれました。今日は、2年生の子にも手伝ってもらって放流しました。ビオトープでは、すでにカワニナの子どもたちもたくさん観られるようになったので、繁殖は成功していると思われます。

今朝の5校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時に「ガーデンすくすく」を見ると、2年生が楽しそうに水やりをしていました。自分が植えた苗が、どんどん大きくなっていくのを世話をしながら楽しんでいます。大きなジョーロを重そうに運ぶ姿は、少し逞しさも感じられますが、やはり可愛さが勝ります。きっとおいしい野菜が収穫できることでしょう。

スポーツテストを行いました No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力の向上は、生活を豊かにすると考えています。本校の児童は、間違いなく基礎体力はついていると思います。それに、それぞれの運動に必要な技術が加われば、体力の向上につながります。自分の体力を知る、いい機会にスポーツテストはなります。自分の体力を知るところから体力の向上は始まります。

スポーツテストを行いました No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力の向上は、生活を豊かにすると考えています。本校の児童は、間違いなく基礎体力はついていると思います。それに、それぞれの運動に必要な技術が加われば、体力の向上につながります。自分の体力を知る、いい機会にスポーツテストはなります。自分の体力を知るところから体力の向上は始まります。

スポーツテストを行いました No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力の向上は、生活を豊かにすると考えています。本校の児童は、間違いなく基礎体力はついていると思います。それに、それぞれの運動に必要な技術が加われば、体力の向上につながります。自分の体力を知る、いい機会にスポーツテストはなります。自分の体力を知るところから体力の向上は始まります。

令和5年度学校関係緑化コンクールの授賞式に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(土)尾張旭市文化会館で令和6年度愛知県植樹祭が行われました。その中で令和5年度学校関係緑化コンクールの授賞式が行われ、綿貫さんと教頭先生に参加してもらいました。中金小学校の緑化活動について紹介した内容が評価され、授賞に至りました。授賞式でブルーベリーの苗木を2本頂きました。「ガーデンすくすく」に綿貫さんが植樹してくれました。甘―いブルーベリーが実るのが楽しみです。

善行表彰式に参加してきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(土)に東京の明治神宮参集殿にて行われた表彰式に中金小学校を代表して参加してきました。北海道から沖縄まで受賞した団体・個人が招かれ表彰式が行われました。本校は、長年の折り鶴運動の実績が認められ、受賞に至りました。おごそかな場で盛大に式が行われました。その式で、賞状と盾を頂いてきました。また、皆さんや地域の方たちにもお披露目させていただきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が体育の授業で運動場で元気な声を響かせていました。タグラグビーの授業でした。今日は1対1の場面を見ました。男女能力的にも意欲的にも変わらないところに感心しました。意欲的に活動する姿は、教室だけでなく体育の授業でも変わることがありませんでした。授業をやっている先生の元気な声もとてもいい雰囲気を作っていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30