早寝、早起き、朝ごはんで生活リズムを整え、学校生活を送りましょう!

6月20日(木)3年生 食に関する学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の食に関する学習では、給食センターから栄養士の先生方をお招きして、「3つのグループの食べ物をバランスよく食べよう」というテーマで学び合いました。
まずは、普段の給食の様子から自分の課題を見つけました。そして、栄養士の先生から赤・緑・黄の3つの食品の働きや健康・成長にどのような関係があるのかについてお話を聞きました。そこで、お話を聞いて分かったことを踏まえて、「赤・緑・黄を順番に食べるようにしたい」「三角食べをするといいよ」「嫌いなものも少しずつでも食べれるようにしていきたい」などと、これからに向けての作戦を話し合いました。
栄養バランスの大切さを考えながら食事をして、健康に過ごしてほしいと思います。

6月20日(木)シェイクアウト訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、市内一斉に緊急地震速報の訓練があり、本校も訓練に参加しました。緊急地震速報を聞いてさっと机の下にもぐった子、校内放送をじっと待っていた子、反応はさまざまでしたが、どの子もどのように行動すればよいのかをよく考えていました。また、避難するまでを練習している学級もありました。
災害はいつくるかわかりません。こうした訓練も真剣に取り組み、自分の命は自分で守れる子になってほしいです。

6月19日(水)2年生 校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科の「夏野菜! だいすき!」の学習で、夏野菜を育てています。今日は、野菜を育てている中で出てきた「虫が葉っぱを食べているけど、どうやって追い払うといいのかな」や「実を大きくするにはどうすればいいのかな」などの困りごとを解決するために、野菜名人の畑に見学に行きました。熱中症対策を考えて、事前指導は教室で、日なたにいる時間は極力短くするなど、細心の注意を払ってでかけました。
子どもたちは、困ったことを解決するための方法を一生懸命見つけていました。今日学んだことをこれからの活動に生かしていきます。

6月19日(水)清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、隅々まで綺麗にするために、できるだけおしゃべりをしないで清掃に取り組むようにしています。特に6年生は、全校のお手本になれるよう真剣に取り組んでいて、全校から賞賛されています。
掃除が終わると、6年生もすっかり笑顔になり、6年生の周りには1年生の子どもたちがたくさん集まっていました。

6月19日(水)メーテレ 取材の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、気温がぐんぐん上がり、日中は32度まで上がる予報となっています。そんな中でも子どもたちは元気に学校生活を送っています。
今朝は、メーテレが傘さし登校の取材に来ました。傘さし登下校は、今では多くの学校で実施していますが、最初に考え出したのは5年前の本校の教員たちでした。そんな元祖ともいえる本校の今を取材していただきました。
今日の夕方18時15分〜の「ドデスカプラス」の中で放送されます。ぜひ、ご覧ください。

6月19日(水)5年生 家庭科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では、野外学習の練習も兼ねて、ご飯を炊きました。
鍋でご飯を炊くのは初めての子も多く、泡立って吹きこぼれる様子に目を丸くしていました。鍋から漂ってくる香りに、鍋の蓋を開けたくなる子もいましたが、しっかり蒸らして美味しいご飯を炊くことができました。
今回の学習では、お米をこぼさずに研ぐ練習や、ご飯が炊けた合図になる匂いなどを学習することができました。野外学習でもおいしいご飯が炊けるといいですね。

6月18日(火)安心・安全ボランティア情報交換会の様子

画像1 画像1
今日は、安心・安全ボランティアの方に来ていただき、登下校の様子についての情報交換会を行いました。
ボランティアの方から、「高学年の班長や副班長さんが中心となって安全に登校できています」「大きい子の学年下校が、通学団で固まるようになってまとまりができてきましたね」などの温かいお言葉をいただきました。反対に「前の子と間が開くとあわてて走って転ぶといけないので、大きい子が声をかけるようにしてほしい」など、気をつけるとよいこと、通学路で危険な場所等も教えていただきました。
地域や保護者の皆様と学校が協力して、今後も子どもたちの安全な登下校を守っていきます。今後もご協力をお願いいたします。

6月18日(火)4年生 水の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、豊田市水道サービス協会の方を招いて「水の学習会」を行いました。これまで社会科で学んできた上下水道の仕組みを再確認するだけでなく、伝染病を防ぐために水道が整備された歴史なども学ぶことができました。また、目の前で塩素反応実験やろ過砂の実物を見せていただくなど、子どもたちは目を輝かせていました。生活に欠かすことのできない水について、これからも学びを深めていきます。

6月17日(月)父母教師会 食育講座の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に、管理栄養士の方に来ていただき、父母教師会主催の保護者向け食育講座を行いました。6月は食育強化月間であり、毎月19日が「食育の日」となっているそうです。
講師の方からは、生活リズムを整える大切さや、毎日の食事で気をつけるとよいことを教えてもらいました。食が整うと心も安定するといいます。お家の方が笑顔で食事をとることは、子どもの笑顔につながるとも聞きました。今日から笑顔の食卓を実践してみるのもよいかもしれませんね。

6月17日(月)授業参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目は、授業参観を行いました。
本校では、子どもたち同士が対話して学びを深める授業を目指しているため、今日の授業参観でもじっくりと互いの考えを聞き合う場面が多くありました。落ち着いて学習に取り組む姿を見ていただけたでしょうか。
また、たくさんの保護者の方に来ていただきましたが、相乗りで来校してくださる方も多く、駐車場では大きな混乱もなく無事に実施できました。ご協力に感謝いたします。

6月17日(月)1年生 食育教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今日の1時間目に中部給食センターの方をお招きし、ビデオを見たり、お話をきいたりして給食について勉強しました。献立を考える人、作る人、学校に届ける人、教室まで運ぶ人、配膳する人など、たくさんの人がみんなの給食に関わっていることを知りました。また、調理道具がとてつもなく大きいことから、調理員さんたちがとても大変な思いをして作ってくれていることにも気づきました。さらに、カレーをつくっているところをビデオで見ると、会場からは思わず拍手が起こるなど、感謝の気持ちを高めることができました。

4年生 学年通信「WAVE」第7号

4年生学年通信第7号を掲載しました。 大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。 こちらから→4年生 学年通信「WAVE」第7号

6月14日(金)5年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、社会科の授業であたたかい土地の暮らしについて学習しました。雨温図を見ながら、地域によって平均気温や降水量が違うことを理解しました。その理由をみんなで話し合う中で、「日本には夏と冬に異なる方向から季節風が吹くから、それと関係があるんじゃないかな」と、風との関係を予想した子がいました。また、「地形も影響を与えるんじゃないかな」と考える子もいました。
その後は、教科書や学習用タブレット、さらには旅行で行った経験などから根拠を探す学習に意欲的に取り組んでいました。

6月14日(金)1年生 しゃぼん玉教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、豊田市ものづくりサポートセンターの方に来ていただき、しゃぼん玉遊びをしました。今週水曜日にもサポートセンターの方に来ていただきましたが、今回は、子どもたちが入れるジャンボしゃぼん玉を体験したり、うちわや布団叩きなどさまざまな道具を使ってしゃぼん玉を作りました。子どもたちは、目をきらきらさせて、大喜びで体験をしていました。

6月14日(金)4年生 社会科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会科の授業でごみの処理と利用について学習しました。5月に出かけたエコットで学んだことを思い出しながら考えました。「先生、ゴミを処理したり利用したりすることと、燃えるごみを出す曜日が違うことは関係あるのですか?」と質問が出ると、「僕の家は月、木だよ」「私の家は火、金です」と地域によって異なっていることが分かりました。「エコットでもう一度聞きたい」「ごみステーションのパッカー車の方に聞くのもいいね」など、自分たちで意欲的に課題を解決する方法を考えることができました。

6月14日(金)「わらべちゃん」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「わらべちゃん」は、6年生のダンスでした。2人はこの日までに担当の先生の前で何度も練習し、レベルを上げてから本番を迎えました。司会も自分たちで行い、全て2人が作り上げました。お揃いの衣装を着て可愛らしく踊る2人を見て、見ている子たちも手拍子で盛り上がっていました。

5年生 学年通信「GO!レンジャー!!」5号

5年生学年通信第5号を掲載しました。
野外学習の昼食に関するお知らせや月例テストのお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→5年生 学年通信「GO!レンジャー!!」5号

6月13日(木)4年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語科では、教材文「走れ」の第一場面について、2人の登場人物の気持ちが分かるところに線を引き、それぞれどんな気持ちだったのか考えました。
運動会で活躍しているところを見て欲しい男の子、運動会が嫌だと思っている女の子について、文章から根拠を見つけて自分の意見を述べることができました。「僕は、男の子の気持ちを想像しながら発言したけど、◯◯さんは、『教科書の◯ページの◯行に書いてあるところから考えると』と理由をしっかり言っていてすごいと思った。僕もまねしたい」と感想をもった子がいました。
これからも、根拠を探しながら考えを述べる学習に取り組んでいきます。

6月13日(木)2年生 生活科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、夏野菜づくりの学習が進むにつれて、「プロの野菜博士は、どのように夏野菜を育てているのかな」「実際に畑を見学に行きたいな」と思うようになりました。そこで、本校の農業指導員である川上さんに、畑の見学をお願いすることにしました。
今日は、学級代表になった子が、みんなの前で川上さんに電話をかけました。事前に原稿をつくり、練習をしてからかけたので、とても上手に話すことができました。電話をかけた子は、「とても緊張したけど、僕たちのお願いを聞いてもらえてうれしかった」と言っていました。電話のやりとりをスピーカー機能で聞いていた学級の子たちからは、電話を切った瞬間に「みんなのために頑張ってくれてありがとう」「すごかったよ」といった声があがりました。来週、川上さんの畑を見せていただき、質問に答えてもらう予定です。子どもたちのワクワク感がさらに高まっています。

6月13日(木) 6年生 学級対話の様子

画像1 画像1
6年生は、よりよい話し合いの仕方について話し合っていました。
昨日から朝の学級対話の会話を録音し、それをみんなで聞き直し、どうしたら深い話し合いができるのか考える取組を始めました。昨日は「人が発言しているときはもっと静かにしよう」という意見がでましたが、今日は「昨日より静かに話が聞けるようになったけど、論点がずれていったね」「発言の最中に誰かが反応するから、ずれていってしまうのではないかな」「必要な声と必要でない声の違いはなんだろう」などと話し合っていました。
自分たちで学びを深めるための方法を見つけようとする姿に、さすが最高学年だな、と感心しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信