ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

6/14 6年図工

 6年図工では、ゆめいろランプの材料が届いたので、さっそく組み立て始めました。カッターで切り抜く形やセロハンを貼る色など工夫する点がいっぱいあります。どんな作品にしていくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 5年社会

 5年社会では、「4つの地方の特徴を読みとってどこかあてよう」というめあてで学習を進めていました。気温や降水量のグラフを読みとる内容で、地理分野の学習では欠かせないものだと思います。特徴を整理して覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 5年理科

 5年理科では、「メダカのたまごの観察の仕方を知ろう」というめあてで学習を進めていました。顕微鏡の使い方の説明を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 7・8組体育

 今日は気温が高めなので、体育館で5分間走のみ行って、8組教室へ移動しました。ケンケンパ、キャタピラー、オセロなど室内で楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 2年生 国語

2年生の国語では、原稿用紙の使い方を学習しました。学習用タブレットを使いながら、「、」「。」などを原稿用紙にどのように書くかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 4年生 総合的な学習

今日の4年生の総合的な学習では、自分がどんなテーマにするかを考えました。岩本川に行って調べることや、やることなど発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 5年生 理科

5年生の理科では、顕微鏡の使い方やメダカについて学習しています。顕微鏡の名称や、理科でどのように使っていくかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 3年生 国語

3年生の国語で新出漢字の学習を行いました。一文字ずつ書き順を確認して、漢字ドリルに丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 3年生 書写

今日の3年生書写では、「日」を書きました。4月から毛筆が始まりましたが、毛筆の筆づかいもだいぶできるようになってきました。書写ボランティアの方も上手に書くことができるようにいつもサポートしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 1年生 国語2

1年生 国語 国際学級 
国際学級では、ひらがなの書き順や、言葉あつめをしました。動画を見て楽しく学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 1年生 国語1

1年生の国語では、「いしゃといしや」のように小さいや、ゆ、よを使う場合と使わない場合の意味の違いを学習したり、のばす音を学習したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 4年音楽

 4年音楽では、リコーダーの練習のあと、音楽ワークを使ってハ長調の音階を音符をかいて確認しました。「いいこと ありそう」も元気よく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 2年算数

 2年算数では、「ものさしを使って直線をかいてみよう」というめあてで学習を進めていました。教科書にかかれた直線の長さを測ったり、実際に直線をワークシートにかいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 えがおタイム4

 1年生のえがおタイムの様子です。1年生はアドジャンで指の数のたし算が難しいけれど、グループで一緒に指の数を1、2、3、…と数えて合計を求めていました。グループの話を互いにしっかり聴くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 えがおタイム3

 4年生のえがおタイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 えがおタイム2

 4年生も「アドジャン」大盛り上がり。相手の顔を見て話を聴くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 えがおタイム1

 毎週金曜日の朝はえがおタイムです。6月は「アドジャン」なので、グループでアドジャンとかけ声に合わせて好きな数だけ指を出し、指の数の合計でお題の質問に答えるものです。友だちの話を頷きながら聴くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 5年算数

 5年算数では、合同な図形の単元で、「合同を使って、正方形を4枚並べると何種類の図形ができるか考えよう」というめあてで学習を進めていました。グループでの話し合いでは、互いの意見を聴き合って考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 給食の時間

 今日の給食に「コーヒーぎゅうの素」がついています。先月給食に出たときに4年生は公共施設見学で飲むことができませんでした。なので、今日の給食がすごく楽しみだったようで、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 6年社会

 歴史(縄文のむらから古墳のくにへ)分野で、「力をもった人の未来を考えよう」というめあてで学習を進めていました。豪族、卑弥呼などのキーワードの説明を聞き、ノートに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30