ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

6/6 全校一斉下校

 木曜日は全校で14時50分にさようならをして下校します。
周りの人のことを考えた遊び方やマナー、ケガや事故に気をつけて遊ぶことなど、下校後の過ごし方について話をしました。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 6年国語(国際)

 6年国語(国際)では、文と文のつながりについて学習をしていました。文を作り、一人一人担当の安形先生にチェックをしてもらいながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 3年音楽

 3年音楽では、「友だち」という曲を歌った後、リコーダーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 みんなで幸せになりま賞

 今日のやまびこ遊びの後、「みんなで幸せになりま賞」の表彰が校長室で行われました。10名が受賞しています。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 やまびこ遊び3

 やまびこ遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 やまびこ遊び2

 やまびこ遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 やまびこ遊び1

 今日は楽しみにしていたやまびこの日です。給食後に運動場,体育館,やまびこの森に分かれて活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 4年算数

 4年算数のこの時間は、少人数指導と国際に分かれて、角とその大きさについて学習を進めています。たくさん問題を解いて、必ず定着させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 4年生 社会

4年生の社会科では、上水道、下水道の学習をしています。水道の水は、どこからくるのかを、学習用タブレットを使って調べ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 3年生算数

3年生算数では、少人数と国際学級に分かれて学習しています。たし算引き算の筆算の問題をたくさん練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 6年外国語

 6年2組の外国語では、エナ先生と一緒にアルファベットのNがつく英単語を学んでいました。大きな声で発音をしながら楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 5年生外国語

今日の5年生の外国語では、「誰がどのようなことができるか聞こう」というめあてで学習しました。ジェスチャーを交えて、友だち同士で伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 4年書写

 4年書写では、「左右」に挑戦です。今までは1文字だったので、半紙を半分に折り、字の大きさを考えて書く練習をしました。また、書き順についても確認をしてバランスよく書くコツを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 1年生国語2

1年生 国語 国際学級
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 1年生国語1

1年生国語では、一つの文字からしりとりあそびをしたり、小さい「つ」を使って言葉をつくったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 7・8組書写

 7・8組の書写では、「元」を書きました。曲がりの筆使いが難しいので苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 2年生 書写

今日の2年生書写では、レオ-レオニ作のスイミーの最後の場面の文章をなぞったり、書いたりしました。昨年の国語の教科書に載っていた物語なので、「あ、覚えてる」と言いながら書く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 2年算数

 2年算数では、ハガキのたての長さをものさしで測っていました。1cmより小さい長さをどのように表すかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 フッ化物洗口

 今日からフッ化物洗口が始まりました。朝の会でCDに合わせて口の中をブクブクしていました。取り組みの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 朝のひととき

 昨日タブレットを持ち帰っていたので、投稿した人から保管庫に戻したり,先生や友達と楽しく談笑したりする姿を見ました。さわやかな一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30