ようこそ東保見小学校のホームページへ

6月6日 たかのす賞 7・8・9くみ

フェスタ・ジュニーナを大成功させたみんなに
たかのす賞を渡しました。
画像1 画像1

6月6日 プール開き 6年生

3・4時間目は6年生がプールに入りました。
画像1 画像1

6月6日 プール開き 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しく水慣れしました。

6月6日 今からプール開き 3年生

廊下で出会った3年生。
とても良い姿勢で並んでいました。
今からプールへ行きます。
「忘れ物はないですか?」
画像1 画像1
画像2 画像2

こども110番の家マップについて

画像1 画像1
こども110番の家マップです。ご活用ください。こども110番の家マップについて

6月5日 交通安全講習会 1年生

交通安全学習センターでは、クイズに答えたり、横断歩道の渡り方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 ピア・サポート・トレーニング 5年生

5年生はもうすぐキャンプに出かけます。
お題は「キャンプ」でハートに色塗りをしました。
友達の話を聞いて、質問したり感想を言い合ったりします。
振り返りでは
「友達の思っていることが分かったのがよかったです。心配や不安なことはお互いにサポートし合いたいです」
「不安を楽しみに変えたいです」
「不安な色 楽しみな色は人によって違いました。それぞれ違うから気をつけなくてはいけないと思いました」
1時間でしたが、私自身が本当に楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 図工 7・8くみ

ひもを結んで、つなげます。
引っかけたり、垂らしたり。
段ボールの中はクモの巣のようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 交通安全講習会 1年生

昨日の4年生に続いて、今日は1年生が出かけます。
「行ってきます!」
元気よくあいさつをして、出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 算数 国際6年生

国際教室でも、6年生と同じ内容をプリントを使って学習しています。
今日はメンバー3人で、しっかり勉強できました。
「疲れた〜」
画像1 画像1

6月5日 プール開き 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目から4年生がプールに入りました。

準備運動、シャワー、水慣れ(バシャバシャ)をしました。

6月5日 算数 6年生

分数➗分数の計算の仕方を考えよう

隣のクラスと同じ、割る数が1より大きいか小さいかによって、商の大きさはわられる数より大きくなるのか小さくなるのかを、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 算数 6年生

商の大小関係を調べよう

割る数が1より大きいとき、1より小さいとき、商は割られる数に比べてどうなるのかな?
一つずつ計算しながら確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 たかのす賞

今日は1年生と4年生のお友達がたかのす賞をもらいました。

一時帰国している友達のアサガオを心配し、水をあげた子
ノートやプリントを配ってくれる子
1年生がけがをしたときにおんぶしてくれた子
よい行いがいっぱいでうれしいです。


画像1 画像1

6月5日 図工 3年生

ひもを使って遊ぼう

今日はひもの結び方の確認をしました。
2本の毛糸をいっしょに結んだり、かたむすびをしたり・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 算数 5年生

はじめに復習です。
⬜︎+2=3 ⬜︎に何が入る?
たくさんの手があがりました。
「はい、1です」
🧑‍🏫「頭の中でどんな計算をした?」
「3−2です」
次は何だろうとワクワクしながら、参観していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 プール開き 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からプールに入ります。
はじめにプールに入ったのは2年生です。
よいお天気の下でプールに入れてよかったです。
みんな楽しそう。

6月4日 交通安全講習会 4年生

交通安全学習センターでは、大型トラックによる巻き込み事故を防ぐため、実際に車輪の動きを見たり、自転車に乗ってハンドサインをやってみたり、学校では体験できないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 交通安全講習会 4年生

少し早めに給食を食べて、豊田市交通安全学習センターへ出かけます。
楽しみにしていた子も多く、元気に
「行ってきまーす」
とあいさつをしてバスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 算数 2年生

筆算のしかたを学習したので、ノートで計算するときの書き方を確認しました。
「ここは一マス空けるよ」
「いちばん下に線をひきます」
一つ一つ、ていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 クラブ
6/20 たてわり
6/21 5年キャンプ
6/22 5年キャンプ