いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/6(木) 授業の様子です(1年生) 4

 14学級は、技術の「製図」の授業の様子です。等角図、第3角法という2つの技法について学びました。できた生徒は、ミニティーチャーとして友達に教えることで、さらに自分の学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、家庭科の「家庭生活をよりよくするには」の授業の様子です。学習用タブレットを用いて、それぞれの場面について自分ならどうするかというロールプレイを行うことで、よりよい家庭生活について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 授業の様子です(1年生) 2

 12学級は、道徳の「情報モラル」の授業の様子です。資料をもとに個人で考えたことを学習用タブレットでまとめ、グループで意見交換をしたり全体で共有したりすることで、インターネットの使い方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 授業の様子です(1年生) 1

 1年生の授業の様子です。
 11学級は、数学の「文字式のルール」の授業の様子です。教科書に載っている様々な問題を解き、全体で意見を共有することで、文字と数字が混ざった式をどのように表すかについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 2年生職場体験学習(3日目) 8

 職場体験学習3日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(水) 2年生職場体験学習(3日目) 7

 職場体験学習3日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(水) 2年生職場体験学習(3日目) 6

 職場体験学習3日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 2年生職場体験学習(3日目) 5

 職場体験学習3日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 2年生職場体験学習(3日目)4

 職場体験学習3日目の世数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 2年生職場体験学習(3日目) 3

 職場体験学習3日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 2年生職場体験学習(3日目) 2

 職場体験学習3日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 2年生職場体験学習(3日目) 1

 6月5日(水)2年生の3日間の職場体験学習が無事に終了しました。どの生徒も一生懸命に活動していました。この体験を将来に生かしてほしいと思います。
 体験を受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。
 職場体験学習3日目の生徒の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行3日目です

 修学旅行が終わりました。きっと一生心に残る思い出がたくさんできたのではないかと思います。帰りのバスの中では「修学旅行、すごく楽しかった」と嬉しそうに話している声を聞き、胸に熱いものが込み上げてきました。

 保護者の皆様、修学旅行を実施するにあたり、様々な面でのご支援、ご協力、ありがとうございました。卒業する際、お子様が「梅坪台中学校でよかった」と笑顔で級友と語り合えるように、今後もお子様に寄り添いながら取り組んでいきたいと思います。今後も、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行3日目です

 昼食の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行3日目です

 昼食の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行3日目です

 昼食の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行3日目出

 33学級の八景島シーパラダイスでの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(水) 修学旅行3日目です

 33学級の八景島シーパラダイスでの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行3日目です

 33学級の八景島シーパラダイスでの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 修学旅行3日目です

 33学級の八景島シーパラダイスでの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

進路通信

いじめ防止