御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

0604 2年生 あさがお学級 食に関する指導

栄養教諭による食に関する指導を行いました。正しい食事の仕方をクイズ形式で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0604 学校公開日 食育講座

 上級食育指導士2名による食育講座を開催しました。食べ物のゆくえとうんちの話、朝ごはんの話、おやつと砂糖の話、バランスのよい食事の話がありました。子どもたちは、おやつで食べたお菓子に含まれる砂糖の量を調べました。1日にとる標準的な砂糖の量25gと比べ、おやつを食べるとき、食べる量を調整することを学びました。
 また、保護者向けにも食に関するお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0604 学校公開日 4年生 5・6年生 ひまわり学級

本日は、学校公開日でした。2校時には、授業公開を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0604 学校公開日 2年生 あさがお学級 3年生

本日は、学校公開日でした。2校時には、授業公開を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0603 5・6年生 ひまわり学級 応急手当講習

足助消防署の方を講師に、応急手当講習を行いました。胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0603 3・4年生 外国語活動

ALTとの授業でした。ALTと英語でじゃんけん勝負をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0603 2年生 あさがお学級 図工

風を利用して、浮かぶ作品を作りました。ふわふわと浮かぶ素敵な作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0531 5・6年生 ひまわり学級 体育

タグラグビーの練習をしました。どうやったらタグを取ることができるのか、どうやったらタグを取られないのかを考えて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0531 3・4年生 あさがお学級 理科

モンシロチョウの卵や幼虫を探しました。キャベツについている卵や幼虫を虫かごに入れ、観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0531 2年生 ひまわり学級 合同授業

校外学習で学区にあるお店へ見学に行きました。五平餅の作り方やおいしさの秘密を、お店の人にインタビューしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0530 5・6年生 家庭科

調理の手順を確認しました。正しい手順で調理することができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0530 ひまわり学級 2年生 合同授業

歯の染め出し検査を行いました。普段から正しく歯磨きできているか、磨きの残しがないかなど調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0530 3・4年生 図工

ビー玉がうまく転がるようにコースを作りました。ゴールまでたどり着くコースを考えながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0530 あさがお学級 算数

何秒で1の段の九九をすべて唱えることができるか、担任と競争しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0530 2年生 算数

繰り上がりのあるたし算の筆算の練習をしました。繰り上がりを忘れず、正しく計算できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0529 5・6年生 ひまわり学級 体育

タグラグビーを行いました。ボールのパスの仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0529 3・4年生 あさがお学級 交通安全教室

自転車の正しい乗り方や交通ルールについて学びました。交通事故がないよう気を付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0529 2年生 音楽

鍵盤ハーモニカの練習をしました。楽譜どおり正しく弾けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0528 5・6年生 ひまわり学級 体育

足助警察署 署員の方をお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物の危険性や薬物をすすめられた時の対処の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0528 3・4年生 国語

学校図書館司書に百科事典の使い方を教えてもらいました。百科事典を使って難しい言葉の意味を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30