市木小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

6/12 5年キャンプ1日目

オリエンテーリングが始まりました。
班で地図を見ながら コントロールポストを探し歩いて ポイントをゲットしますが、なかなか難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 5年キャンプ1日目

総合野外センターに到着し、入所式を行いました。
お世話になる所員の方に、あいさつをし、施設の使い方のお話を聞きました。
自然がいっぱいなので、耳を澄ませて自然も楽しんでくださいとのことでした。
気温は25度。
六所としては暑いそうです。暑さに注意しながら活動をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 5年 キャンプ1日目

無事 出発しました。
バスの中では、音楽プロジェクトのメンバーが準備してくれたバスレクを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 6-1 図工

「すてきな明かりを完成させよう」と、ランプシェードを作っています。
色のついたところと、黒いところを工夫して組み合わせて、デザインを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 やまびこ広場

4年生のボランティア児童が、やまびこ広場の花壇に花の苗を植えてくれました。
水やりも、張り切ってやってくれています。
いつも、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 3-1 国語

生き物の特徴など、調べたことを整理する学習です。
学校で見つけた生き物についての名前を確かめ、その生き物についてクイズを考えています。
自分だけでわからないときは、班で相談して確かめます。
どんな生き物クイズができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 1年 交通安全講習会

豊田市交通安全学習センターへ、交通安全講習会に出かけました。
クイズで交通安全について学習した後、横断歩道や歩道の安全な歩き方の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 3年 プレルボール

3年生は、体育で「プレルボール」という球技を行っています。
ボールを手で打ち付けてバウンドさせ、決められた回数内でパスしたり、相手コートに返球したりするゲームだそうです。
バウンドさせる練習に、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 2-1 野菜

野菜の苗がぐんぐん成長しています。
キュウリもピーマンも、ミニトマトも順調です。
収穫した野菜は、家に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 3年 ヒマワリの水やり

3年生が、先日植えたヒマワリのお世話をしてくれています。
たっぷりと水をやってくれていました。
1週間ほどで芽が出るでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 4年 交通安全講習会

4年生が、交通安全講習会に出かけ、自転車の安全な乗り方を学習してきました。
3年生以上になると、自転車に乗る子が多くなるためか、自転車乗車中の交通事故が増えるそうです。
自転車に乗るときは、講習会で学んだことを忘れずに、安全を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 2年 町たんけん

6月4日に引き続き、2年生は、岩滝方面への町たんけんに出かけました。
訪れた場所で話をうかがったり、自分たちで回って素敵なところを発見したりしています。
後日、市木南の地域にも出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 2年 町たんけん

6月4日に引き続き、2年生は、岩滝方面への町たんけんに出かけました。
訪れた場所で話をうかがったり、自分たちで回って素敵なところを発見したりしています。
後日、市木南の地域にでかける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「そったくの鐘」第9号

画像1 画像1
「そったくの鐘」第9号を掲載しました(アクセス制限あり)。
「そったくの鐘」第9号

6/6 2,3,4年 子ども防犯教室

市の交通安全防犯課の地域安全指導員に来ていただき、防犯教室を行いました。
不審者クイズや、声をかけられたときの対処法を教えていただき、学区の写真を見ながら、防犯上、気を付ける場所について一緒に考えました。
また、身を守る方法として大声で助けを呼ぶ訓練、防犯ブザーの点検を行いました。
これを機に、ご家庭でも、習い事の行き帰りの危険個所の確認、防犯ブザーの点検を親子で行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 3年 ヒマワリの種まき

ひまわりネットワーク主催の「豊田市の花(ヒマワリ)で、街をいっぱいに」という企画に、3年生が参加しています。
この日は、ヒマワリの種まきをしました。順調にいけば、300本のヒマワリが花を咲かせる予定です。
今後の水やりや草取りも、3年生が中心となってがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 4年 歯みがき指導

「全国歯みがき大会」というものに、4年生が参加し、歯と口の大切さについて学習しました。
DVDを見ながら、歯についてのクイズをしたり、アドバイスに従ってブラッシングの練習をしたりしました。
将来の自分のために、どのような生活を送るとよいかを考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 6-1 社会科

「裁判を体験してみよう」
事例をもとに、裁判の模擬体験を行いました。
それぞれの主張を確認したあと、班でどちらに賛成かを理由を出しながら考えを出し合い、班としての判決を出してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 2年 町探検

2年生が町探検に出発しました。
今日は、市木北地区を回って、たくさんの「市木地区のすてき」を発見してきます。
途中で水分をとりながら回る予定です。
子どもたちの安全のためにと、5名のボランティアさんも参加してくださっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 高橋中学校からのプレゼント

卒業生が、なのはな1組、2組、3組にカレンダーを届けてくれました。
折り紙で飾った手作りのカレンダーです。
さっそく、教室に飾らせていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 PTA主催草取りチャレンジウィーク(〜21日)
6/18 授業参観
6/20 読み聞かせ(ボランティア)

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針

ラーケーション