11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

野菜のお世話をしているよ

 特別支援学級では、自立活動の一つとして自分たちで野菜の栽培・収穫計画を立て、特別支援学級の畑で、野菜を育てています。児童は、野菜の苗に名前を付けて、名前を呼びながら水やりをしています。
画像1
画像2
画像3

アサガオのおせわをしているよ(1年生)

 1年生は、朝登校すると、アサガオに水をあげます。現在、たくさんのアサガオが、双葉をつけています。児童は、「「早く大きくなってね」と言いながら、ペットボトルに入った水を、アサガオの植木鉢にかけています。
画像1
画像2
画像3

スマイルミーティングを行いました

 伊保小学校では学級の力を鍛えるために、「学級力向上プロジェクト」という活動を行っています。これはまず、児童が自分たちの学校生活をアンケート形式で振り返り、それを集計したレーダーチャートを作ります。児童は、レーダーチャートを見て、自分たちの強みと弱みをつかみ、それをもとに自分たちの生活目標を立てて、自分たちで学級力を向上させていきます。

 5/16の授業後には、教師が低・中・高学年部に分かれ、それぞれの学級のレーダーチャートを見あって、それぞれの学級の強みや弱みを話し合い、学級力を向上させる方法を考えあいました。
画像1
画像2

植物の発芽について考えたよ(5年生)

 5年生の理科では、植物の発芽について学習しています。「種子が発芽するために、水のほかに必要なものはなんだろうか?」という学習課題に対して、児童は発芽の条件を考え、発表しました。

 児童は水のほかに、「空気」「温度」の2つをあげ、それらの条件を変えた実験を行うことにしました。
画像1
画像2
画像3

生き物不思議について考えたよ(4年生)

 4年生の国語では、「わたしのクラスの『生き物図かん』」を学習しています。5/16の学習では、教科書を読み、自分たちの生き物図鑑づくりに入りました。児童がこれから調べるために、日ごろ不思議に思っている動物の「なぜ?」を考えて、ノートに書きました。
画像1
画像2
画像3

長さをはかったよ(2年生)

 2年生の算数では、「長さ」を学習しています。5/16の授業では、cmの単位とその書き方を勉強しました。次に、教科書に載っている魚の長さを測り、ノートに長さを書きました。
画像1
画像2
画像3

教材を読んで要旨をまとめたよ(6年生)

 6年生の国語では、「イースター島にはなぜ森林がないのか」を学習しています。5/16の授業では、全員で音読をして、その内容について友達と確認しました。次に、お話の要旨をまとめ、発表しました。
画像1
画像2
画像3

正しいことばをえらんだよ(2年生)

 特別支援学級2年生では、ことばの勉強を行っています。5/16の授業では、絵を見て、正しい言葉を選び、□の中にきちんとマグネットを置きました。
画像1
画像2
画像3

なぞりがきを したよ(1年生)

 特別支援学級1年生では、自立活動としてなぞり書きを行っています。線からはみ出ないようになぞり書きをして、自分で穴をあけました。プリントをファイルに自分で綴じました。
画像1
画像2

複雑な形の体積の求め方を考えたよ(5年生)

 特別支援学級5年生の算数では、体積について学習しています。5/16の学習では、複雑な形の体積の求め方を考えました。一度大きな直方体にして、付け加えた部分を引いて求めるやり方を、言葉で説明しました。
画像1

、や〇のつくことばを あつめたよ(1年生)

 1年生の国語では、「、」や「。」のつく言葉集めをしました。児童はどんどん思いついて、「ずこう」「ぱいなっぷる」「わりざんの じゅぎょう」など、たくさん意見を言っていました。
画像1
画像2
画像3

マット運動のテストがあったよ(3年生)

 3年生の体育では、マット運動を行っています。5/16の授業では、今まで練習してきた技を組み合わせて、テストを行いました。児童は、開脚前転や開脚後転を次々と決め、最後にピタッとポーズをとっていました。
画像1
画像2
画像3

栴檀(せんだん)の花が満開です

 本校の校庭には、樹齢約120年のせんだんの木があります。今、このせんだんの木の花が満開です。

 1903年に植えられたせんだんの木は本校のシンボルツリーで、この地域に暮らす方々、児童たちを見守っています。このせんだんの木は、平成30年の台風で、片方の幹を失ってしまいましたが、樹木医さんのお世話もあり、たくましく復活をしてきています。

 伊保小の児童は、せんだんの美しい花とたくましいパワーに見守られて、今日も元気に学んでいます。
画像1
画像2
画像3

時こくと時間のもんだいをといたよ(2年生)

 2年生の算数では「時刻と時間」について学習しています。5/14の授業では、練習問題を解いていました。「8:05の30分前は何時何分」というような問題を、小さな時計を使って考えていました。
画像1
画像2

文章の中から探し出したよ(5年生)

 5年生の国語では、「インターネットは冒険だ」を学習しています。5/14の授業では、文章中から筆者が伝えたいことを読み取り、線を引いていました。
画像1
画像2
画像3

文章の組み立てを勉強したよ(4年生)

 4年生の国語では、「ヤドカリとイソギンチャク」を学習しています。5/14の授業では、段落分けした文章の組み立てについて、のよさについて学習しました。

 第12段落が筆者の一番伝えたいことが書かれていると考えた児童は、その他の段落の役割について考え、意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3

全校集会がありました

 5/14の朝に、全校集会を行いました。校長先生からは、「交通安全に気を付けて、自転車に乗るときは、かならずヘルメットをかぶりましょう」というお話がありました。

 続いて空手の愛知県の大会で、優秀な成績をおさめた児童の表彰伝達がありました。

 最後に今月の歌「校歌」を、全校児童で歌いました。4月最初からここまでずっと練習してきた校歌を、1年生児童も自信をもって歌っていました。
画像1
画像2
画像3

自然観察の森にいる生き物を調べたよ(3年生)

 3年生の総合的な学習の時間では、5/28に自然観察の森を訪問して、そこに暮らす生き物の学習をすることを計画しています。

 5/14の授業では、学習用タブレットを使って、自然観察の森に暮らす生き物を調べ、名前や特徴を書き、絵も描きました。
画像1
画像2
画像3

アサガオのたねをまいたよ(1年生)

 1年生の生活科では、アサガオを育てて観察をします。5/13(月)に、1年生はアサガオの種をまきました。

 植木鉢に土と肥料を入れ、人差し指で穴を6こあけて、1つの穴に1粒ずつ種をまきました。1年生は優しく土をかけながら、「早く芽がでてきてね」と、声をかけていました。
画像1
画像2
画像3

学区たんけんに行ったよ4(2年生)

 2年生は最後に、学区の公民館に行きました。公民館では、区長さんから中の部屋を見せていただき、説明を聞きました。

 地域に暮らす皆さんから、たくさんのことを教えていただいた学区探検となりました。保護者ボランティアのみなさんが、児童の交通安全も見守ってくださいました。ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30