前山小学校のホームページにようこそ

5年生 学年通信 3号を配付しました

画像1 画像1
学年通信を配付しました。以下よりご覧ください。

5年生 学年通信 3号

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

 快晴のもと無事プール開きを行うことができました。5年生になって初めて泳力測定を行いました。
現時点での泳力から約1ヶ月後にどれだけ泳げるようになるか楽しみです。

学級委員が司会をしました。宝探しでは、どの子も一生懸命潜り、おはじきやゴム人形などを拾いました。
来週からは深いプールで授業をします。
ドキドキしている子もいると思いますが、自分で立てた目標を達成できるように活動できるといいです。

4年生の様子

先日、晴天の中プール開きを行いました。
プールに入る前に注意事項を聞き、バディを組む相手の子の確認をしました。
水に慣れるために、プールの中をぐるぐると回ったり、宝探しゲームをしたりしました。
今年から深いプールに入ります。
事故がないように緊張感をもちつつ、楽しみながら泳力をつけていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ「いろえんぴつ」メンバー募集

「いろえんぴつ」メンバー募集の案内を報告をホームページに掲載しました。こちらからご覧ください。

読み聞かせ「いろえんぴつ」メンバー募集

1年生 学年通信 8号 配付しました

画像1 画像1
本日、学年通信を配付しました。
以下よりご覧ください。

1年生 学年通信 8号

矢印

 校務支援員の南雲さんと公務手の越智さんが、PTA駐車場に向かう道路に矢印を書いてくださいました。これで一方通行がわかりやすくなりました。敷地内には児童だけでなく、お迎えにみえる方の小さなお子様がいることもあります。正門からかなりのスピードで入っていらっしゃる方が見受けられ、事故につながらないか危惧しております。悲しい事故が起きないよう、最徐行での運転をお願いするとともに、お迎えの可能性のある祖父母様やご家族様にもお伝えいただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の「心のもよう」の学習では、うれしい、悲しい、怒り、楽しいなど、「気持ち」を紙に表しました。にじませる、たらす、吹き流す、はじくなど、絵の具の表現を工夫しながら描くことができました。

【前サポ】1年 学校探検

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前サポ】1年 学校探検

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前サポ】1年 学校探検

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前サポ】1年 学校探検

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前サポ】1年 学校探検

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前サポ】1年 学校探検

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前サポ】1年 学校探検

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前サポ】1年 学校探検

 今日は2時間目に1年1組、3時間目に1年3組が学校探検を行いました。8つのグループに分かれて、校長室や職員室、特別教室などを探検しました。前サポさんを募集したところ、各クラス7名ほどご協力くださり、一緒に回ってくださいました。担任だけでは学級単位でないと目が行き届きませんが、サポートしていただいたおかげで、少人数で探検することができました。子どもたちもとても楽しそうで、有意義な活動になりました。ありがとうございました。明日サポートしていただく皆様もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動

 5/25(土)に、シルバー人材センターの方が北門付近の草刈りをしてくださいました。公務手の越智さんが、お一人で草刈りをしてくださっていましたが、範囲も広くイタチごっこになっていました。今回シルバーさんに刈っていただいたおかげで、越智さんには子どもたちにかかわる場所の修理や草取り等をしていただけるようになり、とても喜んでいただけました。こうしたシルバー人材センターの委託費はPTAの会費から支払わせていただいています。本校のように規模の大きな学校の環境を維持していくためには不可欠な費用です。ご協力に感謝するとともに、今後も子どもたちが安全に、そして価値ある教育活動が行えるよう、有意義に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前サポ】カーテン補修とタッセルづくり

 前回に引き続き、前小サポーターさんが体育館の暗幕の補修と、タッセルづくりをしてくださいました。ひもが切れているタッセルもすぐにつけてくださり、全ての教室を新しくすることができました。いつもありがとうございます!
 明日と明後日は1年生の校内探検の見守りをしてくださるサポーターさんが来てくださいます。最近は、毎日どこかでサポーターの方が活動してくださっていて、子どもたちの活動が安全にかつ円滑に行えています。また子どもたちを取り巻く環境も整えられてきて、大変ありがたく思っています。引き続き、お力添えいただきますようお願いいたします。

 サポーターさんが、リユース品として傘をもってきてくださいました。昨日の大雨で傘が壊れてしまった子もいるかと思います。お譲りできますので、希望される方は教頭までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 愛校活動

第2回愛校活動の報告をホームページに掲載しました。こちらからご覧ください。

第2回 愛校活動

【前サポ】カーテンのタッセルづくり

 教室のカーテンのタッセルがかなり劣化していて、タッセルづくりのサポーターを募集したところ、前日の募集にもかかわらず、集まってくださいました。余り布を裁断し、接着芯を貼って元の形と同じ物をたくさん作ってくださいました。通りがかった4年生の子が様子を見て、「ありがとうございます!」と大きな声でお礼を言っていました。本当にいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年通信 7号を配布しました

画像1 画像1
本日、学年通信を配布しました。
以下よりご覧ください。

1年生 学年通信7号
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校協働本部