18日 19日は、授業参観です。ご多用とは思いますが、ぜひ、子どもたちの様子をご覧ください。なお、明朝は、大雨が心配されます。お気をつけてお越しください。

6年生授業の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で「人体のつくりとはたらき」について学習しました。食べ物が体のどこでどのように消化されるか、教科書や映像資料を使って調べました。コラムに載っていた、肉食動物に比べ、草食動物の方が消化管が長いことに驚いていました。

6年生授業の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で「風切るつばさ」について学習をしました。人物関係図にまとめ、前の場面と比べて気持ちがどのように変化したか話し合いました。気持ちの変化が友達にも伝わるよう、ハートメーターを使って表しました。

6年生授業の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習で、分数のわり算で割合を求めていました。関係図を使ってなぜ分数÷分数の式で求められるのか説明をしていました。5年生で学習した割合を求める言葉の式に当てはめて考えているグループもありました。

3年生のプール開き!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたであろう自由遊びの時間です。
思い思いに水とたわむれていました。

3年生のプール開き!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いくつひろえたかな?
3年生では、3組が強かったです。

3年生のプール開き!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前は、碁石ひろいと言っていたけれど、今はボール拾い?玉拾い?呼びかたは違っても、子どもたちは夢中になって拾います。
さて、結果は?

ダンボの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次回もよろしくお願いします。

ダンボの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ダンボのの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はどんな読み聞かせかな?
ダンボの会の皆さんが一生懸命本を選んでくださっています。
小清水っ子も楽しく聞いています。
ありがとうございます。

6年生 ダンボの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンボの会が行われました。「せかいでいちばんつよい国」「ぐるんぱのようちえん」などの話を聞きました。朝から本の世界に浸り、清々しい1日を過ごせそうです。

4年 学ぼう!公共施設見学!1

 公共施設見学で、豊田市科学体験館とエコットに行ってきました。豊田市科学体験館では、プラネタリウムで星について学んだり、実験を通して空気の力について学んだりしました。エコットでは、ゴミの分別について学んだり、燃やすゴミがどのような施設でどのように処理されているのか学んだりすることができました。ぜひご家庭で話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 命を守れ!交通安全教室!3、4組1

 5月31日に3組4組も交通安全教室に行ってきました。大きな車の内輪差を確かめる検証では、潰れたコーンを見て怖さを実感しました。自転車の乗り方では、自転車は車の仲間であることを学び、交通標識を守る必要があることを学びました。これからの生活に生かさなければならない大切なことを学ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

豊田市について、地図を見ながら学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

国語辞典の使い方の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

書写で「二」の字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

たし算やひき算の筆算の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 6月の生き物探し

梅の実がなっているのを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学ぼう!公共施設見学!17

 活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学ぼう!公共施設見学!16

 活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学ぼう!公共施設見学!15

 活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 にじいろ集会
6/14 わくわくタイム
6/17 委員会
6/18 授業参観
6/19 授業参観