6/7 1・2年 図画工作科「土遊び」

 運動場の端にある砂場で「土遊び」を行いました。砂場に溝を掘って水を流し、そこに橋をかけました。自分だけの温泉やお団子を作った子もいました。土と水で楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 中・高学年 合同体育

 中学年・高学年ともに体育で「タグラグビー」に取り組んでいます。今日は合同で、3色グループに分かれてゲームを行いました。パスをつないだりトライを決めたりして、試合らしくなってきました。試合をしていないグループは作戦タイムです。どのグループも、得点するために【ヒントカード】を参考に作戦を練ったり、練習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 低学年

夏野菜
順調に育っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(タグラグビー)

34年生と56年生の合同練習
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 あすけ集合学習(低学年)

 低学年は御蔵小学校に集まりました。
 1時間目の学活は「猛獣狩り」や「人間コピーゲーム」を通して仲間と楽しく交流しました。
 2時間目の生活科では「ストロー笛」を作って遊びました。どの子も自分の好みのストロー笛を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 あすけ集合学習(中学年)

 中学年は明和小学校に集まりました。
 1時間目の学活では「自己紹介ゲーム」「共通点さがし」「連想ゲーム」を行いました。久しぶりに会った仲間との距離を縮めました。
 2時間目は図画工作科で「組み合わせて作ったよ」に取り組みました。長方形と三角形の2つの形を組み合わせて作品(新しい形)を作り上げるのです。どの子も楽しく作業に取り組み、友だちと感想を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすけ集合学習4

高学年 音楽🎵
画像1 画像1
画像2 画像2

あすけ集合学習3

高学年 タワーづくり
仲間と協力して高いタワーをつくります。
他のグループと競い合う中で、さらに仲間意識が芽生えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすけ集合学習2

高学年 タワーづくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合学習 高学年

あすけ集合学習 高学年
画像1 画像1
画像2 画像2

集合学習

6/6 今日は集合学習です。
低学年は御蔵小学校へ、中学年は明和小学校へ出発です。
高学年は大蔵小学校が会場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 給食試食会

1年生は4時間目に栄養教諭から学んだ『食事を大切にし,食物に関わる人々への感謝する気持ち』をもって、ランチルームで保護者と一緒に給食を試食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 食育2

足助給食センターで、どのようにみんなの給食が作られているのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 食育

1年生食育『給食は誰がつくっているのかな』
保護者と一緒に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 朝の活動

高学年の朝の活動の様子
5年生は、来週のキャンプに向け、自分たちでしおりの内容を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 朝の活動

低学年の朝の活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 朝の活動

3,4年生の朝の会,対話トレーニングの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 体育の授業2

5,6年生のタグラグビー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 体育の授業1

1,2年生の一輪車練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 地域講師を招いた授業

5,6年生は、地域で赤とんぼ米を育てている方から、米づくりについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 5時間授業
15:00下校
ALT
6/11 5・6年校外学習(1〜3時間目)
6/12 全校対話集会
6/13 5年キャンプ
6/14 5年キャンプ

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応