ようこそ青木小学校のホームページへ

6月5日 野外学習13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食はサンドイッチです。パンにハムやチーズをはさんで食べました。
朝から元気よく食べることができました。

6月5日 野外学習12

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習2日目が始まりました。晴天に恵まれ、朝のつどいを行いました。
伝言ゲームで朝から楽しくスタートしました。

6月4日 野外学習11

画像1 画像1
キャンプファイヤー後は、夜食のおにぎりを食べ、クラスごとにお風呂に入って就寝です。
リーダーは、班長会で翌日の確認をしっかりと行いました。

6月4日 野外学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
火を囲んで楽しい時間を過ごしました。

6月4日 野外学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の最後はキャンプファイヤーです。
実行い委員の子どもたちの進行で始まりました。
思いやりの火、責任の火、協力の火、挑戦の火を点火した後、出し物で盛り上がりました。

6月4日 野外学習8

食事の片付けの後は、ゆうべのつどいです。
全て子どもたちの司会進行で上手に進めています。
画像1 画像1

6月4日 野外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バーベキューでは、「野菜が美味しい」「エリンギが食べられるようになった」という嬉しい声が聞かれました。バーベキューの後は、デザートのマシュマロタイム。炭火であぶって食べました。

6月4日 野外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バーベキューでは、キャベツやニンジン、エリンギを焼いたり、焼きそばを作ったりしてもりもり食べました。

6月4日 野外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火の準備も進み、鉄板の準備も始まりました。

6月4日 野外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングの後は、夕食づくりです。
今日の夕食はバーベキュー。焼き台の準備をする係、食材の準備をする係に分かれてがんばっています。

6月4日 野外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングを楽しみながら、自然の中でおにぎりを食べました。おにぎりは最高に美味しかったそうです。
オリエンテーリングの結果、第一位は2-Eでした。

6月4日 野外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングの様子です。
オリエンテーリングのグループで協力して、ポイントを見つけながら野外センター内を散策し、自然を満喫しました。

6月4日 キャンプスタート(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のキャンプが始まりました。
予定通り六所山総合野外センターに到着し、入所式を終え、最初の活動「オリエンテーリング」に出発しました。
子どもたちの様子を随時ホームページでお知らせします。

6月3日 教育実習生の活躍

画像1 画像1
教育実習生が、4年生の学級で道徳科の授業を行いました。子どもたちは、熱心に話を聞いたり、自分の考えを発言をしたりして、真剣に学習に取り組みました。
授業以外でも、子どもたちとたくさん触れ合い、楽しく活動に取り組んでいます。

6月3日 わくわく読み聞かせ

画像1 画像1
先週金曜日は、今年度初めての「朝の読み聞かせ」でした。4年生までの各学級で、ボランティアの皆様に、読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、絵本の世界を味わい、とても楽しい時間を過ごしました。
画像2 画像2

6月3日 図書室が素敵になりました

画像1 画像1
先週、図書ボランティアの皆様に、図書室の掲示物の作成や図書の整理をしていただきました。夏らしく素敵な雰囲気になり、図書室が明るくなりました。
画像2 画像2

5月30日 青フレ(縦割り班での交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度第1回の「青フレ」。それぞれの縦割り班に分かれて、6年生が時間をかけて企画してくれた遊びを楽しみました。
6年生が「みんなで楽しく遊ぼう」と呼びかけてくれ、笑顔いっぱいの交流ができました。
ちなみに「青フレ」とは、「青」木小のみんなで楽しく「ふれ」合い、「フレ」ンドリーな関係になれるように、という意味が込められています。

5月30日 五つのいっぱい「歌いっぱい」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「歌いっぱい」の本校は、毎朝どの学級からも明るい歌声が聞こえてきます。
今日は、合唱指導のスペシャリストである先生をお招きし、6年生の歌の練習を見ていただきました。
私も練習に一緒に参加しましたが、あらためて、6年生の歌声の美しさや力強さに感心しました。
先生からは、「歌詞の意味を考えて歌いましょう」「表情が大切」と、合唱に臨む心構えをたくさん教えていただきました。

5月29日 矢作川のことを調べています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、総合的な学習で「矢作川」について調べています。子どもたちに、何を調べているかを尋ねたら、矢作川に住む希少種の魚について教えてくれました。
校長室の前にも、豊田市に生息する淡水魚の写真が飾ってあります。天然記念の魚も紹介されています。地域の自然について関心を深めています。

5月29日 こども園との連絡会(1年生)

画像1 画像1
5時間目に、越戸こども園の先生方にお越しいただきました。
ひらがなを使って文章を作ったり、おはじきやブロックを使って数がいくつになるか数えたりと、熱心に学習に取り組んでいる様子を参観していただきました。
園の先生方から「できることがたくさん増えていて、みんなすごくがんばっていますね」と感想を教えていただきました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 委員会
6/11 わくわく20

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

チラシ

災害時の対応

アレルギー献立

個別の支援計画

その他