| 4月17日(水)部活動見学3
 部活動については希望入部制となりますが、今後、体験入部、そして仮入部と予定されています。         4月17日(水)部活動見学2
 練習や活動の様子を間近で見ることができました。         4月17日(水)部活動見学1
 1年生が、学級ごとに移動しながら、各部活動の様子を見学しました。         4月17日(水)たべまるのおすすめ給食    今日の献立にある「ごま酢あえ」が、今回の「たべまる給食」です。あと、ごはん、肉じゃが、厚焼き卵が出ました。 ☆作り方→「豊田市クックパッド公式キッチン」はこちらから     4月17日(水)図書ボランティア    4月17日(水)授業の様子2
 3年生の保健体育科です。体育祭の種目である大縄跳びの練習が始まったようです。声をかけ合いながら、うまくタイミングを合わせていきたいですね。         4月17日(水)授業の様子1
 1年生の理科です。顕微鏡を使って、草の葉などを観察しています。しっかり見えましたか?         4月16日(火)部活動の様子
 それぞれの部活動で、熱心に取り組んでいます。明日からは、1年生の見学も予定されています。         4月16日(火)授業の様子
 1年生の英語科です。先生が英語で話した自己紹介の内容について、近くの人と相談しながら確認しています。         4月16日(火)赤飯が出ました
 今日の給食は、入学・進級祝い献立でした。赤飯、さわらのから揚げ、れんこんサラダ、すまし汁、ブルーベリークレープが出ました。     4月16日(火)新体力テスト7        4月16日(火)新体力テスト6
 長座体前屈です。体がどれくらい柔らかいかを測ります。体が柔らかいと、怪我を防ぐことにもつながります。         4月16日(火)新体力テスト5
 握力です。握る力がどれくらい強いかを測ります。記録を確かめ合っています。         4月16日(火)新体力テスト4
 上体起こしです。お腹の筋肉の強さを測ります。         4月16日(火)新体力テスト3
 反復横跳びです。素早さとタイミングに加えて、スタミナも必要ですね。         4月16日(火)新体力テスト2
 立ち幅跳びです。腕を振るタイミングとジャンプするタイミングを上手く合わせるのがコツです。         4月16日(火)新体力テスト1
 1・2時間目に2年生、3・4時間目に1年生、5・6時間目に3年生が行いました。写真は2年生の様子です。 50m走の記録をとっています。         4月16日(火)3年学年通信2号を掲載しました4月16日(火)1年学年通信2号を掲載しました4月16日(火)「令和6年度 育友会総会要項」を掲載しました |