なかよし 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流学級で授業に参加しました。気に入った布を切り取ってデザインします。

3年生 図画工作2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
必要な布をハサミで切り取っています。切り取った布を画用紙に貼ってデザインしていきます。

3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の授業です。わりピンワールドが完成しました。次は、布を使って表現します。

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、豊田市の地形の特徴を地図を見ながら考えました。気付いたことをノートにまとめました。真ん中周辺にある矢作川を中心に発展していることがわかりました。

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くなってきましたが、食欲もあり、たくさん食べています。

3年生 理科

画像1 画像1
虫メガネを使ってモンシロチョウの観察をしています。たまご、幼虫の観察記録を書いています。とても小さいので扱うのに苦労していました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の引き算の筆算の練習問題を解いています。早く終わった子は、学習用タブレットの練習問題に取り組んでいます。

3年生 掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレもきれいに磨いています。机の上は、除菌もしています。

3年生 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の教室掃除です。真剣な表情で隅々まで丁寧に綺麗にしています。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、読み聞かせがありました。読み聞かせの時間が大好きな3年生は、真剣な表情で聞いていました。子ども達の反応も素敵でした。

3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点字の本がありました。早速、どこに使われているのか、調べている子がいました。皆さんの生活の中にも、あふれていますね。また、手話の本にも出あいました。じっくり読んでいます。

3年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、図書館の本を使って、調べました。何を見つけたかな?

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「わたし」の説明文を書こうの学習です。伝えたいことの中心を決め、書き方を学びました。今まで学習してきたことを、使えばいいことに気が付きました。

3年生 図工

画像1 画像1
「わりぴんワールド」の学習です。自分で、材料を組み立て飾りをたくさんつけました。ワリピンを使うことで、紙が自由に動くことを利用して製作しました。

3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生で学習した大きな数が「一万をこえる数」の学習につながります。今日は、復習をしながら万を超える数にふれてみました。「この数字、何の数か分かりますか?」

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お友達がもってきてくれたアゲハの幼虫が、姿を変え始めました。体から糸が出ています。「なになに?」と、みんなで虫かごをのぞきこんでいます。

6年生 洗濯実習

汚れた靴下を手洗いしました。
もみ洗いつまみ洗いで真っ白になった靴下もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 洗濯実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、自分の靴下を手洗いしました。後片付けや干すところまで、班で協力して取り組むことができました。

6年生 外国語 スピーキングテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生とスピーキングテストを行いました。自己紹介をしたり、英語の質問に一生懸命答えたりする姿が見られました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洗濯実習を行いました。今日は天気が良かったので外で行いました。
綺麗になったかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 5年応急手当講習1〜4限目(体育館)
6/10 プール開き  ★口座振替日

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

PTA

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

年間学習計画