ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

6/7 6年理科

 6年理科では、人や動物の体のつくりとはたらきの単元で、「どんな臓器があるか覚えよう」というめあてで学習を進めていました。挙手で臓器の名前があがるたびに「そうそう」「どこにあるんだっけ」など反応がありました。基礎知識として覚えるべきことはきちんと覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 6年図工

 6年図工では、水墨画が完成したので、作品を台紙に貼り,名前や作品タイトルを書いた札を付ける作業を行っていました。掲示が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 4年算数

 1組、2組共に算数のテストを実施していました。「角とその大きさ」で学習した内容のテストです。角度に関わる問題は5、6年だけでなく中学校の数学でも重要になりますので、後日返却されたらしっかり解き直しをして完璧にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 7、8組

今日の5時間目に、高橋中学校の特別支援学級の生徒たちがきて、手作りのカレンダーをプレゼントしてくれました。年間3枚いただいています。平井小学校の卒業生にも会えて、質問をしたり、お話したりして、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 5年算数

 5年2組では、算数のテストを実施していました。授業の中で、グループで学び合ったことや先生の説明をよく思い出しながら解けたかな? 集中して解いている緊張感が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 5年総合

5年総合では、「オイスカの方がわかりやすいプレゼンをつくろう」というめあてで、これから何をするのか、何を準備したらよいかについて説明を聞いていました。話を聴く姿勢が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 2年生 道徳

今日の2年生道徳では、「ぽんたとかんた」という文を読んで、してよいこと、してはいけないことについて考えました。道徳の時間は、みんなの顔が見えて、発言しやすい机の位置にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 1年生 音楽

1年生は、とても元気な声で歌を歌っています。「あの青い空のように」を最初の部分をグループごとに輪唱しながら、楽しく歌う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 3年生 算数

3年生算数では、国際学級と少人数に分かれて学習しています。たし算やひき算の筆算の練習を、算数の友やプリントで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 5年理科

 5年理科では、「メダカのオスとメスを見分けよう」というめあてで、実際にメダカを観察しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1年生 算数

1年生の算数では、算数の友の学習をしたり、国際学級では、テストをしたりしました。先生がプロジェクターで拡大して写したものをみながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 7・8組体育

 7・8組体育では、こまめに水分補給をしながら体育館で体育で汗を流しました。5分間走、ケンケンパ、なわとび、ボールを使った運動をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 4年音楽

 4年音楽では、「小さな世界」「さくら さくら」を歌ったあと、リコーダーをグループで練習しました。音楽ワークを使って階名を確認したあと、「いいこと ありそう」を階名や歌詞でリズム感を大切にしながら歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 2年算数

 2年算数では、ものさしのめもりの読み方について学習をしています。1cmより小さい長さを読み取る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 えがおタイム4

 2年のえがおタイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 えがおタイム3

 6年のえがおタイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 えがおタイム2

 4年のえがおタイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 えがおタイム1

 毎週金曜日の朝はえがおタイムです。6月からは「アドジャン」です。アドジャンのかけ声に合わせて一斉に好きな数だけ指を出し,指の数を合計し、お題の表にしたがって質問に答えるものです。頷きながら話を聴くことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 朝のひととき

 今日はえがおタイムがあります。5分前にはグループで活動ができるように机を動かして、担任の先生の指示があるまで静かに読書をしていました。自分たちで考えて行動ができることは大変素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 全校一斉下校

 木曜日は全校で14時50分にさようならをして下校します。
周りの人のことを考えた遊び方やマナー、ケガや事故に気をつけて遊ぶことなど、下校後の過ごし方について話をしました。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30