校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

2年生総合の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養蚕事務所に校外学習に出かけました。蚕とふれあいながら、お蚕さんの育て方や特性について学びました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん さばの銀紙焼き 茎わかめのきんぴら かしわ汁

 今日のかみかみ献立は「茎わかめのきんぴら」です。茎わかめはその名の通り、わかめの茎の部分です。茎わかめはこりこりとした独特の噛み応えがあります。噛むのを楽しみながら、1口20回を目安によく噛んで食べましょう。

5、6年生救命講習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足助消防署の方を招いて、救命講習を受けました。人工呼吸やAEDの使い方などを学ぶことができました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 スライスパン いかフライのレモンソースがけ 野菜カレーサンドの具 豆乳スープ

 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。今日のかみかみ献立は「いかフライのレモンソースがけ」です。衣はザクザクで、身には強い弾力があります。強い顎でよく噛まないと食べるのが大変な献立です。よく噛んで食べるよう指導をしていきます。

2年生生活科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生で育てているトマトやナス、カボチャの観察をしました。育てている野菜の成長の様子を絵やことばでまとめました。

6年生調理実習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彩り野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。包丁で野菜を切ったり、卵を炒めたり各班協力して上手に作ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

災害時の対応