市木小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

6/6 2,3,4年 子ども防犯教室

市の交通安全防犯課の地域安全指導員に来ていただき、防犯教室を行いました。
不審者クイズや、声をかけられたときの対処法を教えていただき、学区の写真を見ながら、防犯上、気を付ける場所について一緒に考えました。
また、身を守る方法として大声で助けを呼ぶ訓練、防犯ブザーの点検を行いました。
これを機に、ご家庭でも、習い事の行き帰りの危険個所の確認、防犯ブザーの点検を親子で行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 3年 ヒマワリの種まき

ひまわりネットワーク主催の「豊田市の花(ヒマワリ)で、街をいっぱいに」という企画に、3年生が参加しています。
この日は、ヒマワリの種まきをしました。順調にいけば、300本のヒマワリが花を咲かせる予定です。
今後の水やりや草取りも、3年生が中心となってがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 4年 歯みがき指導

「全国歯みがき大会」というものに、4年生が参加し、歯と口の大切さについて学習しました。
DVDを見ながら、歯についてのクイズをしたり、アドバイスに従ってブラッシングの練習をしたりしました。
将来の自分のために、どのような生活を送るとよいかを考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 6-1 社会科

「裁判を体験してみよう」
事例をもとに、裁判の模擬体験を行いました。
それぞれの主張を確認したあと、班でどちらに賛成かを理由を出しながら考えを出し合い、班としての判決を出してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 2年 町探検

2年生が町探検に出発しました。
今日は、市木北地区を回って、たくさんの「市木地区のすてき」を発見してきます。
途中で水分をとりながら回る予定です。
子どもたちの安全のためにと、5名のボランティアさんも参加してくださっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 高橋中学校からのプレゼント

卒業生が、なのはな1組、2組、3組にカレンダーを届けてくれました。
折り紙で飾った手作りのカレンダーです。
さっそく、教室に飾らせていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

6/3 4-2 理科

「電池のはらたき」
モーターとプロペラを使って、電池の働きを学習します。
そのためのスイッチを、友達と組み立て方を確認しながら作成中です。
できあがったら、乾電池の向きを変えてつないでみて、電流の向きはどうなるのかを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 1-1 図工

「いろいろな紙をゆっくりやぶろう」
まずは、新聞紙をやぶって、どんな音がしたかを発表しました。
そのあとで、ほかの種類の紙と比べてみました。
このあとは、やぶった紙の形から想像力をはたらかせ、貼り絵を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 読み聞かせ(ボランティア)
学校運営協議会
6/12 キャンプ(5年)

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針

ラーケーション