5/29 3-2 冷戦の終結をわかりやすく 2![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「冷戦の終結へ向けた世界の動きを知ろう」という難しいテーマに迫るため、教科担任のイメージのわきやすいたとえに、生徒たちも自然と笑顔がこぼれていました。 5/29 3-2 冷戦の終結を分かりやすく 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「冷戦の終結へ向けた世界の動きを知ろう」という難しいテーマに迫るため、教科担任のイメージのわきやすいたとえに、生徒たちも自然と笑顔がこぼれていました。 5/29 雨上がりの運動場に…![]() ![]() ![]() ![]() あちこちに残る運動場の水たまり。でもよく見てみると、他にも変わったものを見つけました。 小動物の足跡です ――― 深夜に雨が上がった後、エサを探しに運動場を通ったのでしょう。とてもきれいな状態で残っていました。 5/29 3-3 占領下の日本の独立 4![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「占領下だった日本は、どのように独立を復活したのか?」をテーマに、それぞれがもった考えを意欲的に発表していました。 5/29 3-3 占領下の日本の独立 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「占領下だった日本は、どのように独立を復活したのか?」をテーマに、それぞれがもった考えを意欲的に発表していました。 5/29 3-3 占領下の日本の独立 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「占領下だった日本は、どのように独立を復活したのか?」をテーマに、それぞれがもった考えを意欲的に発表していました。 5/29 3-3 占領下の日本の独立 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「占領下だった日本は、どのように独立を復活したのか?」をテーマに、それぞれがもった考えを意欲的に発表していました。 5/29 1-3 ことばのきまり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、単語や文の区切り方を学んでいました。 5/29 1-3 ことばのきまり 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、単語や文の区切り方を学んでいました。 5/29 新聞読んでもいいですか !?![]() ![]() ![]() ![]() 給食後の放課、2年生の男子生徒が校長室前の新聞コーナー(写真下)にやって来ました。何だか読みたい記事があったようですが、手に取っていいものかどうかを迷っていました。 勇気を振り絞り、校長先生に「新聞読んでもいいですか?」と尋ねてきた生徒。「もちろん! 好きなだけ読んで!」と校長先生。 どんな記事に興味をもったのか…。 それにしても、今どき感心な生徒たちです。 5/29 1-4 英語でのたずね方 2![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の英語の授業の様子です。 「知らない人やものについて英語でたずねよう」をテーマに学習に取り組んでいました。 5/29 1-4 英語でのたずね方 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の英語の授業の様子です。 「知らない人やものについて英語でたずねよう」をテーマに学習に取り組んでいました。 5/29 2-1 作品づくりスタート 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 これまでに描きためたアイデアスケッチをもとに、一点透視図法の作品づくりに取りかかっていました。 5/29 2-1 作品づくりスタート 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 これまでに描きためたアイデアスケッチをもとに、一点透視図法の作品づくりに取りかかっていました。 5/29 2-1 作品づくりスタート 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の美術の授業の様子です。 これまでに描きためたアイデアスケッチをもとに、一点透視図法の作品づくりに取りかかっていました。 5/29 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は ――――― 豆乳のカレースープ、ウインナー、フレンチサラダ、ツイストパン、牛乳 でした。 *エネルギー:820kcal たんぱく質:31.5g 5/29 1&2 意欲の表れ 3![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の数学の授業の様子です。 各自の課題に取り組む中で、必死に考え、積極的に教師に質問や採点をお願いする様子に感心しました。 5/29 1&2 意欲の表れ 2![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の数学の授業の様子です。 各自の課題に取り組む中で、必死に考え、積極的に教師に質問や採点をお願いする様子に感心しました。 5/29 1&2 意欲の表れ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の数学の授業の様子です。 各自の課題に取り組む中で、必死に考え、積極的に教師に質問や採点をお願いする様子に感心しました。 5/29 3年 プール掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別教室ばかりが入る3棟。通常の授業では、生徒の声が響かないはずですが、今日はその3階にまでにぎやかな声が聞こえてきました。よく見るとプール掃除をしてくれたいた3年生の声でした。 爽やかな天気、これから始まるプールの学習に期待を寄せているようでした。何より「掃除」でも楽しむ3年生を誇らしく思いました。 |
|