ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

植物の育ち方を観察しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科です。自分たちが育てている植物の観察をしています。畑に植えてから、どのように育っているかを学習用タブレットで写真に撮りました。教室では、写真を見ながら観察記録を作成しています。芽とは違う形の葉が出てきていることに気づいている児童もいました。

 【意欲的に授業に取り組む児童の様子】

 関連記事 → 植物の育ち方を比べます

くふうして角度をはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。分度器で角度を調べています。補助線を引いたり、分度器の当て方を工夫して、正確に角度を求める方法を考えていました。

 【一人一人の考え方を生かした授業】

水泳学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育です。水泳学習が始まりました。プールを使うために気をつけることを聞き、準備体操をしっかりと行ってから、プールに入っての学習が始まりました。今年、初めてのプールは、どうでしたか。

 【基礎体力を身につける授業】

 関連記事 → プール掃除を行いました

アジサイを見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がサツマイモの畑に行く途中に、アジサイの花が咲いているのを児童が見つけました。アジサイといえば、6月の代表的な花ですね。

 【校舎内外の施設・設備の管理】

竹ボラさんとサツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、竹ボラさんとプールの横の畑にサツマイモの苗を植えました。植える向きや深さを教えていただいたり、水のやり方を教えていただいたりしました。秋の収穫が楽しみです。
 竹ボラの皆様、いつも児童たちの学習のためにお力添えをいただき、ありがとうございます。

 【保護者や地域の方との連携を図った開かれた学校づくり】
 【特色ある学校づくり推進事業を活用し、特色のある教育活動】

 関連記事 → 竹ボラさん、ありがとうございます

3びきは友だち

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳です。えこひいきをすることは、みんなが悲しい気持ちになることを理解し、自分の好き嫌いにとらわれず、誰に対しても、えこひいきしないで接していこうとする気持ちを考えました。
 黒板には登場する3びきの絵が張られ、それぞれの気持ちについて考えました。写真は、授業の振り返りをしている場面です。

 【豊かな人間性や心を育てる道徳の授業】

メダカが卵を産みました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のメダカの飼育が続いています。エサをあげたり、生まれた卵が食べられないように別の容器に取り分けています。近くには、休み時間にも卵の成長のようすが観察できるように拡大鏡が置かれています。

 【意欲的に観察に取り組むための工夫】

 関連記事 → 外部講師の方と環境学習を進めていきます

なにについて かいてあるのか かんがえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語です。砂糖と塩について書かれた文章を学んでいます。砂糖と塩の共通点が書かれていることを示す言葉を探して、印をつけていきます。1か所目に書かれている教科書のページで言葉の意味を確認すると、2か所目を見つけた児童の数が増えました。

 【基礎学力を身につける授業】
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 委員会