夏日になる日が増えてきました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばり山には、綱渡り、ハンモック、ターザンロープ、ブランコがあります。
1年生に高学年が遊び方を教えながらみんなで楽しみました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に行われた1年生を迎える会の様子です。
5、6年生がこの日のために準備をすすめてきました。
みんなでがんばり山に登ります。
はじめの会ではGKP活動の「三つのカギ」の紹介がありました。
その後は、縦割り班ごとに遊具遊びです。

4月26日給食

画像1 画像1
今日の給食は『ごはん、牛乳、きんぴらごぼう、かきたま汁、オレンジ(生)、ふりかけ(野菜と雑穀)』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

1、2年生 朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も一人で前に立って日直さんを頑張っています。
隣の2年生からは今月の朝の歌、「校歌」が元気よく聞こえてきました。

5,6年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の読み聞かせは校長先生です。
プロジェクターで大きく映しながら、読んでくださいました。

4月25日給食

画像1 画像1
今日の給食は『ごはん、牛乳、レバーと大豆のみそがらめ、糸昆布サラダ、具だくさん汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

4月24日給食

画像1 画像1
今日の給食は『ごはん、牛乳、野菜入りしゅうまい、棒々鶏、豆腐の中華煮』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

5、6年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「道」という字のしんにょうとつくりのバランス、6年生は三つの部分の組み合わせ方に気をつけて書いています。

4月23日給食

画像1 画像1
今日の給食は『たけのこごはん、牛乳、ししゃもフライ、呉汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

3年生 わり算

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数といえば、わり算です。去年頑張って覚えた九九を使って問題をといています。
子どもたちの教科書の文章問題を見て、「え、難しい、、、」としばらく考えてしまった問題を2枚目に載せます。計算ができるだけではなく、知識や技術をいかに使えるかが大事なのですね。

2年生 学校しょうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に学校にはどんな部屋があるか、それはどんな場所か紹介するために調べています。3人なので一人で何枚もカードを書きます。

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年、高学年のクラスでは、音読発表会が行われていました。

授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は授業参観です。おうちの人に頑張っているところを見てもらおうと張り切っています。

4月19日給食

画像1 画像1
今日の給食は『ごはん、牛乳、とり肉の唐揚げ、和風サラダ、豆乳のバランスみそ汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期の委員会、委員長と学年代表の任命式です。
がんばってください!

4月18日給食

画像1 画像1
今日の給食は『白玉うどん、牛乳、ミンチカツ、健康サラダ、野菜たっぷりあんかけうどん』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

4月17日給食

画像1 画像1
今日の給食は『ごはん、牛乳、パオズ、華風あえ、肉だんごの酢豚風』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くもなく寒くもない心地よい時期です。
先生も子どもたちも校庭に出て体を動かしています。
少し体を動かすと、頭がすっきりして午後も学習を頑張れます。

ともえ2年 水族館の魚

画像1 画像1
画像2 画像2
先生と一緒に魚のクラフトをしています。
これまで恐竜や昆虫のクラフトをしてきたので、とても慣れた様子です。
様子を見ていると、「カエルアンコウは泳げないんだよ」と、
どんな特徴のある魚なのかということも教えてくれました。

2年生 国語 音読「風のゆうびんやさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
人数は追分小学校で一番少ないですが、元気は一番の2年生です。
職員室まで音読の声が届いてきます。
登場人物の様子や気持ちを考えながら読んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 元城小交流会3,4年
6/7 博物館見学6年 通信発行日