| 5月23日(木)テスト週間・教育相談週間が始まりました4
 教育相談が終わった人や待っている人は、教室でテストに向けた学習を進めます。30分ほどの時間ですが、この時間を大事にしてほしいです。写真は1年生です。     5月23日(木)テスト週間・教育相談週間が始まりました3
 もちろん教育相談以外でも、話したいことがあれば、いつでも話してください。先生たちはしっかりとお話を聞きます。写真は3年生です。     5月23日(木)テスト週間・教育相談週間が始まりました2
 先生に伝えたいこと、聞いてほしいこと、不安や心配なことがあれば、ぜひ相談をもちかけてください。相談することは、決してかっこ悪いことではありません。写真は2年生です。     5月23日(木)テスト週間・教育相談週間が始まりました1
 前期中間テストに向けたテスト週間が始まりました。この期間を利用し、各学級で教育相談を進めています。担任の先生が、一人一人から話を聞きます。写真は1年生です。     5月23日(木)たべまるのおすすめ給食    今日の献立にある「ジャージャーめん」が、今回の「たべまる給食」です。あと、うま塩キャベツ、春巻き、いちごゼリー(豆乳クリーム添え)が出ました。 ☆作り方→「豊田市クックパッド公式キッチン」はこちらから     5月23日(木)授業の様子2
 1年生の国語科です。教育実習生とともに進めていました。     5月23日(木)授業の様子1
 1年生の保健体育科の授業です。アルティメットに挑戦です。アルティメットとは、フライングディスクをパスしながら運ぶ競技です。ディスクを投げたり、キャッチしたりしながら練習をしていました。         5月23日(木)逢中だより3号を掲載しました5月23日(木)パスワード変更のお知らせ    新パスワードについては、昨日お子様に配付いたしました「逢中だより(令和6年5月22日号)」にてご確認ください。 なお、ユーザー名については変更していません。 5月22日(水)明日からテスト週間に入ります
 今年度最初の定期テストである、前期中間テストに向けたテスト週間に入ります。部活動等も中断します。 時間を有効に使って、これまでの復習をしっかりと進めていきましょう。 写真は3年生です。     5月22日(水)2年学年通信5号を掲載しました5月22日(水)授業を見る会
 2年生の道徳科の授業です。この授業では逢中の職員が参観し、授業における教師の働きかけのあり方など、教員同士で学び合う時間としました。これからも教師の授業力を高めるための取組を進めていきます。         5月22日(水)学年掲示板
 2年生の掲示板です。体育祭の練習風景のスナップ写真がたくさん載っています。逢中生の活躍する姿が、とてもよく伝わってきます。     5月21日(火)進路通信3号を掲載しました5月21日(火)教育実習生といっしょに4
 同じく3年生の社会科です。     5月21日(火)教育実習生といっしょに3
 同じく1年生の音楽科です。     5月21日(火)教育実習生といっしょに2
 同じく3年生の国語科です。     5月21日(火)教育実習生といっしょに1
 今日から4名の教育実習生が、逢中に来ています。実習は3週間の予定です。いろいろな話をしたり、いっしょに授業をがんばったりしながら楽しく過ごしていきたいですね。 写真は1年生の国語科です。     5月18日(土)体育祭の支援を行いました(育友会)
 今回の体育祭では、記録写真や記録ビデオの撮影、観覧スペースの誘導案内などを育友会活動として行いました。観覧スペースの移動に際しての保護者の皆様のご理解とご協力に、あらためて感謝申し上げます。 各担当の皆様、ありがとうございました。     5月18日(土)体育祭14
 今回の体育祭で、逢中生が学んだことや感じたこと、そして一人一人の成長をこれからの学校生活につなげていきたいと考えます。 ご多用のなか、参観いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。今後とも逢妻中学校をどうぞよろしくお願いいたします。     |