3年 国語
「メモをとりながら話を聞こう」で郵便配達の方のインタビューを聞き、メモを取りました。また、上手なメモの取り方について、話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 発見!電池の秘密!
理科の授業で「電池のはたらき」という単元に入りました。キットが配られると、目をキラキラさせていました。まずはモーターにプロペラをつけて回しましたが、風が来る子と来ない子がいて、なんでだろうと学習課題につながりました。ここから、電池のはたらきについて考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 調べ学習!浄水場のひみつ!
社会で進めているのは「水はどこから?」という単元です。前回は学校の蛇口から遡っていくとどこに繋がるのか考えました。その中で出てきた浄水場に着目して調べています。どのような仕組みで自分たちの使う水になるのか班で協力して調べましたので、ぜひご家庭で話題にしてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科 植物の育ち方
子葉が出たあと、どのように成長するか調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 書写
習字道具の置き方や書く時の姿勢について、学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数
テストを返してもらい、解説を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科
モンシロチョウの幼虫やサナギを見て、昆虫の育ち方の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会の学習![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 音楽 歌声をひびかせて心をつなげよう![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数の時間2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数図ブロックで確かめます。 2年生 算数の時間!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の勉強もよく覚えていましたよ。 今日は、どんなことを習うのかな。 1年生 砂遊びの様子2![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 砂遊びの様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い思いの道具を使って、なにをしようかなと考えながら始めるところでした。 なかよし学級 調理実習(ゆで野菜)
じゃがいもとほうれん草をゆでて食べました。
使った道具を洗うのもがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級 さつまいも畑
さつまいもの苗を畑に植えました。
今年度からなかよし学級の畑の場所が変わったので、 いつものようにたくさん収穫できるかどきどきしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が学校探検に出かけます![]() ![]() 保護者ボランティアの方も参加していただけました。ありがとうございます。 今から出発します。 2コースに分かれているので、違うグループは先に出発したようでした。 いってらっしゃい! 2年生が1年生をご案内!12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしかしたら、今度は1年生だけで探検することがあるかも。 楽しみながら学校のことを知ってください。 そして学校を好きになってほしいです。 2年生さん、ありがとう。やさしかったよ。 1年生さん、がんばっていたね。なにがみつけられたかな? 2年生が1年生をご案内!11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 座れなかった子たちも、チャンスがあればぜひきてくださいね。 |
|