ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

5/20 8組 国語

8組の国語では、文字を読んだり、プリントを書いたり、個別に学習しています。みんな真剣に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 6年生 体育

6年生の学年体育では、リレーのバトンパスの練習をしています。上手にバトンが渡せるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 2年生 生活科 2

2年生の生活科で、1年生と行く学校探検の準備をしています。学習用タブレットを使って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 3年生 算数(少人数) 2

3年生 算数(少人数と国際学級)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 3年生 算数(少人数) 1

3年生の算数では、少人数で学習しています。2クラスを3つと国際学級とに分けています。今日は、算数の文章問題について言葉に着目しながら問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 5年生 社会

5年生社会では、低い土地と高い土地について学習しています。今日は、低い土地と高い土地のメリット、デメリット、工夫していることについて考え、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 1年生 国語

1年生の国語「文をつくろう」では、「は」「が」などを使って自分で文をつくっています。文をたくさんつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 太陽の時間

今日は天気もよく、太陽の時間はみんな外で元気に遊んでいます。昨日まで雨が降っていたからか、湿気があり、熱中症指数WBGTの値もだいぶ上がってきています。子どもたちは、遊ぶ前と後に水分をしっかりとって遊ぶようにしています。暑くなってきているので、毎日水筒を忘れずに持ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 2年生 生活科

2年生の生活科では、1年生との学校探検に行く準備をしています。一緒に行く1年生へ、いつ、どこに行くか、メンバー等を書いて1年生に渡しに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 6年生 算数

6年生の算数では、「分数」の学習をしています。分数×分数の式はどのように表すか考えたり、計算の仕方をグループで答えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 陰で学校を支える

 校内整備員の末永さんが今日は中庭のアジサイちかくの草刈りをしていました。雨が多くなるとどうしても草がたくさん生えてきてしまいます。蒸し暑いなかですが、草刈機で作業をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 5年生 国語

5年生の国語では、グループでの話し合いについて考えました。グループ全員が分かる話し合いをするために、話し合いのよいところを考えたり、どんな話し合いがしたいかを考えたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年国語・算数

2限は1組は算数、2組は国語です。2組については、国語を国際学級で実施していました。先生の説明をしっかり聞いてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 1年生 算数

1年生の算数「いくつといくつ」では、数字の「6、7、8」がいくつといくつで成り立っているかを実際の物を使って考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 3年音楽

 3年音楽では、2分音符と4分音符の長さの違いの説明を聞いたあと、鍵盤を使って曲のワンフレーズを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 朝のひととき

 週明け登校してくると、昇降口前にある野菜の鉢に水やりをする子どもたちの姿がありました。ナスやトマト、ピーマンが植えられていると教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 給食の時間

今日の給食はハヤシライス、牛乳、オムレツ、ビーンズサラダです。
トマトの入ったハヤシライスと、オムレツの黄色が色鮮やかなメニューですね。
午前中の体力テストで使ったエネルギーを、しっかり食べることで補給していました。
画像1 画像1

5/17 体力テスト 7

体力テスト 低学年 50m走、ソフトボール投げ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 5年生 算数

5年生の算数で、わる数が1より小さいと商の大きさはどうなるか考えました。友だちにわかりやすく、上手に説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 6年生 家庭科

6年生の家庭科で栄養のバランスについて学習しています。6つの食品群について、食品を分けて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31