「とろろ」のようにねばり強く

6年生の教室には

画像1 画像1
 6年生の教室に写真のような掲示がされていました。

 5年生のキャンプをサポートするために「ネオンワークの指導をしてくれる子を募集」する掲示でした。

 なかよしタイムや昼の休み時間に練習をするそうです。

 6年生、何人ぐらい集まってくれるかな?

5年生 キャンプへ向けて

画像1 画像1
 5年生の廊下に垂がれ幕がかかりました。

 「心を一つに仲間と燃えろ」です。

 広川台小学校でのキャンプは1泊2日でテントに泊まります。

 2年〜4年でもトヨタの森、郊外施設見学など、外へ出かけることはありますが、宿泊を伴う行事は5年生と6年生だけです。

 昨日の応急手当講習の受講の雰囲気や、キャンプについての話し合いの様子を見ていると、とても温かい学年になりそうです。

 6月7日から始まるキャンプへ向けての取組や、日常の授業を通して、心を一つにする取組が行い、キャンプ当日は学校と異なる場所でも同じ行動がとれる、本物の力を身に着けていってくれるだろうと、5年生のみなさんに期待しています。

1年生 朝の水やりです

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、教室前にある花壇に植えられたお芋さん、鉢植えのあさがおに水やりをするのが朝の日課になっています。

 ペットボトルに水を入れて、水をあげるのですが今日は朝から小雨が降っていたのでどうしようか悩んだようです。一人の子が水をあげ始めたら他の子も心配になったのでしょうか、続々と動き始めていました。

春の息吹♪

画像1 画像1
 花壇周辺で虫を探す子がいます と以前にお伝えしたかと思います。

 虫さんたちも元気に、あちこちをさまよっているようです。いろいろな虫がいますので、虫さんに嚙まれないように気を付けてくださいね。

 昨日のように少し暑さを感じる日もあれば、今日は最高気温が18度ぐらいと肌寒さを感じる1日になりそうです。

 まだ雨は降っていませんが、8時ごろから雨が降り始め、終日雨予報です。激しい雨にはならないようですが、今日は外では遊べないかな?(雨対策の準備もしてもらえるとよいと思います)

1年生 音楽の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の1年2組、音楽の授業です。

 授業者は1組担任の安達先生です。

 広川台小学校のみんなが生き生きとした校歌を聴かせてくれるのは安達先生の指導のおかげで音楽好きの子が多いのも一因かもしれません。

 カスタネットを普通にたたいたり、優しくたたいたり、先生の歌の声量にあわせて音の大きさを変えている1年生の姿がありました。

特別支援学級通信をアップしました

特別支援学級通信 4月26日号を掲載しました。
ご確認ください。

ここをクリック↓
特別支援学級通信 4月26日号

6年学年通信をアップしました

6年学年通信 4月26日号を掲載しました。
ご確認ください。

ここをクリック↓
6年学年通信 4月26日号

5年学年通信をアップしました

5年学年通信 4月26日号を掲載しました。
ご確認ください。

ここをクリック↓
5年学年通信 4月26日号

4年学年通信をアップしました

4年学年通信 4月26日号を掲載しました。
ご確認ください。

ここをクリック↓
4年学年通信 4月26日号

3年学年通信をアップしました

3年学年通信 4月26日号を掲載しました。
ご確認ください。

ここをクリック↓
3年学年通信 4月26日号

2年学年通信をアップしました

2年学年通信 4月26日号を掲載しました。
ご確認ください。

ここをクリック↓
2年 学年通信4月26日号

1年学年通信をアップしました

1年学年通信 4月26日号を掲載しました。
ご確認ください。

ここをクリック↓
1年学年通信 4月26日号

5年生 応急手当講習

 AEDの使い方も勉強しました。

 まず学校内のどこにAEDがありますか?と指導員の方が質問すると、半数ぐらいの子が知っていました。

 「お客さんが来る玄関です」

 では、学校以外にはどんな所にあるのでしょう。


 下の写真は豊田市のHPの一部です。

 学校の近くだと、イオンさんやスギ薬局さん、美里交流館などにあるようです。

 (建物の中のどこにあるかも知っておくとよいです)

 家の近くで起こったら、どこに行けばよいか知っておくとよいですね。
画像1 画像1

5年生 応急手当講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に心臓マッサージ(胸骨圧迫)を人形を使って行いました。

 グループごとに指導してくださる方がいます。

 指導員の方の指示を受け、肘を伸ばして、20回ぐらい押す練習をしました。

 私が受けた時は「小さい子の場合は弱くやるけれど、力の加減がわからない」と質問した参加者がいました。消防署の方からは「命を助けることが第一。弱い力では血液を身体に送ることはできません。ある程度、しっかり押す必要があります。赤ちゃんの場合は手のひらではなく、指で行ったりしますが、命を救うことを第一に考えてください」と助言を受けました。その方は実際に小さな子どもを救う時にそういう経験をされたそうで、初めて行ったときは、たいへん緊張されたという話もしてくださいました。

 実際に今日勉強したことを使うときは来ない方がいいですが、もしものときには躊躇せず行う勇気をだせるとよいですね。

5年生 応急手当講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から消防署の方などが学校に来て、5年生対象の応急手当講習を実施しています。

 最初に「ASUKAモデル」のビデオを視聴しました。

 さいたま市の小学6年生だった桐田明日香さん。明日香さんは平成23年9月29日に駅伝の課外練習中に倒れたそうです。救急搬送され、懸命な治療が行われますが、翌日、亡くなられました。明日香さんの事故から皆が学び、2度とこのような事故を繰り返さないという思いで作られたのが「ASUKAモデル」です。

 明日香さんは、普段と異なる呼吸をしていました。死線期呼吸というそうです。心臓が止まりそうな時に起こりやすい呼吸なのですが、近くにいた大人は息をしていると判断をしたそうです。(ヒューというような呼吸)そして心臓マッサージなども行われることなく、救急車到着まで治療されなかったことも亡くなられた大きな原因だったのではないかと言われました。

 今回の動画やお話の中で、「脳に3分血液がいかないとたいへんなことになる」「年間、学校でも50人ぐらい心臓マッサージが必要な事例が起こる」「近くの大人に声をかける」ことなどを教えてもらいました。

 5年生のみなさんは、真剣に話に聞き入っていました。

5年生 キャンプへ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室でもクラスを解体して、キャンプへ向けての話し合い、準備を進めていました。

 今年のキャンプは6月7日(金)、8日(土)になります。

 六所山でのキャンプです。

 1日目の夕飯でカレーライスをつくること、2日目の朝食でカートインドッグをつくることを聞いたので作り方を調べています。

 火起こし器の使い方、薪のくべ方なども手分けして調べています。

 カレーライスについて調べている子に「家で作ったことはあるの?」と聞くと「お母さんが作ってくれます」と笑顔で答えてくれました。

2年生 生活科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では学級を解体して、生活科の授業を行っていました。

 今日から勉強することは「1年生と学校たんけんをしよう」です。

 生活科の時間の席を決めて、いよいよ活動スタートです。

3年生 書写の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組では中島先生による書写の授業が行われていました。

 先生の手にストップウォッチがあるのがわかりますか?

 3年生は中学年になるので、時間までに習字セットをセッティングしようね、ということで2分間で準備を進めています。

 写真では分かりづらいかもしれませんが、みんな手早く準備を進めています。

6年生 今日の黒板メッセージです

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィークの前半が終わり、雨の1日のスタートかと思われましたが、幸いにも子どもたちが登校する時間帯には雨もあがり、濡れることなく登校することができました。

 天気予報によると、豊田市は6日のゴールデンウィーク終了まで曇り、または晴れの天気のようです。4日(土)5日(日)は気温が28度近くの予報が出ています。外に出かける際には水分補給をこまめに行っていください。

 写真は今朝の6年生の教室メッセージです。

 

1年生を迎える会より2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中心となって運営してくれた6年生のみなさん、短い期間で計画・実行・修正を繰り返し、気持ちのこもった会を作り上げましたね。

 途中、準備不足で、たいへんな時期もあったと6年生の先生方から聞きました。

 しかし、それを乗り越え、全校のみんなを楽しませる会ができたことは自信をもってくれてよいのではないかと思います。

 新しいトロロ班でリーダーとして声掛けをする6年生の姿もよかったですよ。

 1年間、いろいろなことがあると思いますが、高学年が中心となって楽しい班となるよう頑張りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 教育相談週間(〜6月1日)
5/30 歯科検診
5/31 尿検査(2次)
6/3 児童集会(読書祭、JRC)

学校だより

学年通信

その他