4月12日の梅坪小学校(12)特別支援学級の子どもたちの校内探検
皆さん、よろしくお願いします!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の梅坪小学校(11)特別支援学級の子どもたちの校内探検
交流学級の皆さんは、笑顔を浮かべながら迎えてくれたので、7、8、9、10、11組の皆さんも思わず笑顔に!
こんな風景が至る所で見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の梅坪小学校(10)特別支援学級の子どもたちの校内探検
特別支援学級、7、8、9、10、11組の子どもたちが、校内探検をしながら、自分の交流学校であいさつをしました。
緊張している子もいましたが、みんな、名前と「よろしくお願いします」の一言が言えました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の梅坪小学校(9)1年生 国語
教師は分かりやすい指示を出し、全体の様子を見ながら、机間指導をしていました。
集中して書いている子が多いことにびっくりしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の梅坪小学校(8)1年生 国語
1年生の国語の授業です。
えんぴつを正しく持って、線を丁寧になぞっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の梅坪小学校(7)無言掃除
無言でトイレ清掃に励む子どもたちです。
床を雑巾で拭き上げる姿もすてきです! ご苦労さま! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の梅坪小学校(6)ちらしずし!
今日の給食は、みんなが楽しみにしていた、花見献立でした。
ちらしずしに、かしわ汁。花見だんごが付きました! いわしのうめには、柔らかいです! 花見だんごは、安全のために串がなく、袋に入っていました。 よくかんで食べましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の梅坪小学校(5)避難訓練
教員も本番さながらの動きをしました。
運動場に緊張感が漂いましたが、これも今日のねらいです。 真剣に取り組む子どもたちの様子を見て、校長からは、新しい教室からの避難経路の確認や移動の動きの素晴らしさについて、賞賛の言葉をもらいました。 東海地方にも、いつ起きるかわからない大地震。 今日の訓練について、ご家庭でもお子さんと話し合っていただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の梅坪小学校(4)避難訓練
どの学年も、無言で静かに移動できました。
各クラス、担任の事前指導がよくなされていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の梅坪小学校(3)避難訓練
2時間目に、今年度はじめての避難訓練を行いました。
今日は、地震が発生し、おさまったら、その後 家庭科室で火災が起きて運動場に避難するという想定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の梅坪小学校(2)
とびきりの笑顔、とびきりのあいさつに出会いました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の梅坪小学校(1)朝の風景
おはようございます。
新学期がスタートして、7日目。週末です。 本日も昼間は暑くなりそうです。 本日は、避難訓練を行います。 キーワードは「真剣に!」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|