4月23日 国語 3年生
すいせんのラッパ
先生「気どった声ってどんな感じかな?」 こども「ドラえもんのスネ夫みたいな感じ」 なるほど ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 音楽 3年生 その2
「春の小川」の歌声が聞こえてきました。
合唱団のような姿勢で歌っています。 声が遠くに伸びるためには、姿勢が大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 算数 6年生 その2
算数の友を使って、今日の学習の復習をしました。
5時間目だからまぶたが重くなっている子もいます。 みんなが声をかけて、励ましていました。 ![]() ![]() 4月23日 算数 6年生 その1
xとyを使った式
先生が一通り説明した後、「わかった?」と聞かれて 「分からん」 正直に分からないと言える雰囲気がいいなと思いました。 近くに行って説明すると「分かった!」とうれしそうな声を上げました。 分かるとうれしいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 音楽 3年生
やる気満々の3年生。
手がたくさんあがります。 ![]() ![]() 4月23日 理科 4年生
1日の気温変化を測定します。
温度計の読み方、直射日光を当てないなどの注意を聞いて、測りに行きます。 今日は、曇りの天気かな?それとも雨の日かな? 少し肌寒いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 体育 5年生
反復横跳びの練習をしました。
慣れることが一番です。 「右、真ん中、左、真ん中・・・・」って考えても混乱するだけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 国語 2年生
「風のゆうびんやさん」
登場人物の心情の読み取りをしました。 いろいろ想像して発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 図工 1年生
「じぶんにんぎょうを作ろう」
掲示物になるのかな? 自分の顔を描いて、その後に体も作るようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 父母教師会 第1回運営委員会
父母教師会会長さんをはじめ四役のみなさんと各部会長さん、学校から4人参加し運営委員会が行われました。
和気藹々とした楽しい雰囲気の中で今後の活動について議論されました。 今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() 4月20日 一斉下校
今週は6日間ありました。
疲れたのはおとなだけ? 子どもたちは元気に帰っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日 一斉下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「またね」 4月20日 一斉下校![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日 国語 2年生
風のゆうびんやさん
担任の先生が描いた絵を子どもたちが「じょうず!」とほめました。 「みんな いつもほめてくれるね。うれしいです」と担任の先生。 ほっこりする場面でした。 ![]() ![]() 4月20日 算数 7くみ
お家の人の応援があったのがうれしかったね。
![]() ![]() 4月20日 きらきらすごろく 8組
サイコロを振って、すごろくをしました。
いろいろなミッションがあって、クリアすると拍手がもらえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日 日本語を覚えよう 9組
学習用タブレットのGoogleレンズを使って、日本語を学習しました。
![]() ![]() 4月20日 国語 国際6年生
ワークシートに記入するときも漢字を使います。
がんばっています。 ![]() ![]() 4月20日 社会 4年生
都道県クイズ
「この県はどこでしょう」 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日 社会 4年生
都道府県ビンゴ、お家の方もいっしょに参加してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|