5/15 2年 学年教師からのメッセージ
今週のホワイトボードメッセージです。 体育祭を終えての学校生活で、何に意識して生活すべきかが記されています。 賞をとったクラスはプライドをもって 取れなかったクラスは悔しさをエネルギーに変えて… ヒントは『日常』にある ・・・ ヒントを見つけ、行動に移せるよう、支援していきます。 5/15 2-5 簡単なミスをなくすために… 3
2年5組の数学の授業の様子です。 「分数の入ったかけ算・わり算を解こう」をテーマに間違えやすい計算問題に挑戦し、正確に解いくための方法を確認していました。 5/15 2-5 簡単なミスをなくすために… 2
2年5組の数学の授業の様子です。 「分数の入ったかけ算・わり算を解こう」をテーマに間違えやすい計算問題に挑戦し、正確に解いくための方法を確認していました。 5/15 2-5 簡単なミスをなくすために… 1
2年5組の数学の授業の様子です。 「分数の入ったかけ算・わり算を解こう」をテーマに間違えやすい計算問題に挑戦し、正確に解いくための方法を確認していました。 5/15 今日の給食
今日の献立は ――――― 大麦と野菜のスープ、えびカツサンド、チーズサラダ、スライスパン、牛乳(コーヒー牛乳の素) でした。 *エネルギー:830kcal たんぱく質:32.8g 5/15 1-4 生物の分類 3
1年4組の理科の授業の様子です。 「興味のある生物調べ」で個々が作成したレポートを持ち寄り、タブレット上で分類していました。 5/15 1-4 生物の分類 2
1年4組の理科の授業の様子です。 「興味のある生物調べ」で個々が作成したレポートを持ち寄り、タブレット上で分類していました。 5/15 1-4 生物の分類 1
1年4組の理科の授業の様子です。 「興味のある生物調べ」で個々が作成したレポートを持ち寄り、タブレット上で分類していました。 5/15 1-3 地球儀と世界地図 3
1年3組の社会・地理分野の授業の様子です。 「なぜいろいろな世界地図があるのだろう」をテーマに、地球儀と世界地図のそれぞれの特徴について調べていました。 5/15 1-3 地球儀と世界地図 2
1年3組の社会・地理分野の授業の様子です。 「なぜいろいろな世界地図があるのだろう」をテーマに、地球儀と世界地図のそれぞれの特徴について調べていました。 5/15 1-3 地球儀と世界地図 1
1年3組の社会・地理分野の授業の様子です。 「なぜいろいろな世界地図があるのだろう」をテーマに、地球儀と世界地図のそれぞれの特徴について調べていました。 5/15 3-5 2段階の因数分解 3
3年5組の数学の授業の様子です。 計算のレベル・考え方が少し複雑な「2段階の因数分解」について学んでいました。 5/15 3-5 2段階の因数分解 2
3年5組の数学の授業の様子です。 計算のレベル・考え方が少し複雑な「2段階の因数分解」について学んでいました。 5/15 3-5 2段階の因数分解 1
3年5組の数学の授業の様子です。 計算のレベル・考え方が少し複雑な「2段階の因数分解」について学んでいました。 5/15 2-3 古代から中世へ 4
2年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「中世ヨーロッパの社会はどのように変化したのだろうか」をテーマに学習が進められていました。 5/15 2-3 古代から中生へ 3
2年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「中世ヨーロッパの社会はどのように変化したのだろうか」をテーマに学習が進められていました。 5/15 2-3 古代から中世へ 2
2年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「中世ヨーロッパの社会はどのように変化したのだろうか」をテーマに学習が進められていました。 5/15 2-3 古代から中世へ 1
2年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「中世ヨーロッパの社会はどのように変化したのだろうか」をテーマに学習が進められていました。 5/15 1&2 百マス計算 2
1,2学級の数学の授業の様子です。 各自の課題の学習を進める前に、「百マス計算」に必死に取り組んでいました。 5/15 1&2 百マス計算 1
1,2学級の数学の授業の様子です。 各自の課題の学習を進める前に、「百マス計算」に必死に取り組んでいました。 |
|
|||||||