いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

5/24 3-1 平方根 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の数学の授業の様子です。
平方根の基礎知識を学んでいました。
 

5/24 3-1 平方根 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の数学の授業の様子です。
平方根の基礎知識を学んでいました。
 

5/24 3-3 単元のまとめ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の国語の授業の様子です。
単元のまとめのテストに取り組んでいました。
 

5/24 3-3 単元のまとめ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の国語の授業の様子です。
単元のまとめのテストに取り組んでいました。
 

5/24 3-4 戦争の終結 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「第二次世界大戦はどのように終結したのだろうか」をテーマに学習が進められていました。
 

5/24 3-4 戦争の終結 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「第二次世界大戦はどのように終結したのだろうか」をテーマに学習が進められていました。
 

5/24 3-4 戦争の終結 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「第二次世界大戦はどのように終結したのだろうか」をテーマに学習が進められていました。
 

5/24 1-1 単元テストを前に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の英語の授業の様子です。
単元テストを前に学習した内容をプリントを使って、しっかりと復習していました。
 

5/24 1-1 単元テストを前に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の英語の授業の様子です。
単元テストを前に学習した内容をプリントを使って、しっかりと復習していました。
 

5/24 2-1 作品づくりのために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の美術の授業の様子です。
一点透視図法を活用した「私の理想の空間」のデザイン画の作成に向け、様々な予備知識を学んでいました。
 

5/24 2-1 作品づくりのために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の美術の授業の様子です。
一点透視図法を活用した「私の理想の空間」のデザイン画の作成に向け、様々な予備知識を学んでいました。
 

5/24 進化する「あいさつ企画」 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
生徒会執行部が中心となり、今週月曜日から始まった「あいさつ企画」が進化しています。日を追うごとに仲間が増え、この日はハイタッチで出迎える場面も出てきました。

仲間と笑顔で朝のあいさつ・・・。 楽しい学校生活の始まりを予感させます。
 

5/24 進化する「あいさつ企画」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
生徒会執行部が中心となり、今週月曜日から始まった「あいさつ企画」が進化しています。日を追うごとに仲間が増え、この日はハイタッチで出迎える場面も出てきました。

仲間と笑顔で朝のあいさつ・・・。 楽しい学校生活の始まりを予感させます。
 

5/24 進化する「あいさつ企画」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
生徒会執行部が中心となり、今週月曜日から始まった「あいさつ企画」が進化しています。日を追うごとに仲間が増え、この日はハイタッチで出迎える場面も出てきました。

仲間と笑顔で朝のあいさつ・・・。 楽しい学校生活の始まりを予感させます。
 

5/24 今日の高岡中

画像1 画像1
 
3棟美術室前の花壇には、真っ赤な花を咲かせたゼラニウムが植わっています。教室から体育館へ移動する通路からも見える所にあるため、本校の生徒や職員も目にしていると思います。花言葉には「真の友情」「信頼」「尊敬」など、学校だけでなく、普段の生活でも大切にしたい言葉ばかりです。そして赤色のゼラニウムには「君ありて幸福(あなたがいて幸せ)」ととても良い花言葉が付けられています。
現在、最高の状態で咲いているので、目にした時はぜひこの花言葉と大切にしている「あなた(=仲間や家族)」のことを思い出し、日々の幸せを感じてほしいと思います。

今日から週末にかけて、気温が非常に高くなる予報です。テスト週間直前の週末の部活動などでも、熱中症に細心の注意を払って活動していきたいと思います。そして、最高の状態でテストに臨んでほしいと思います。

今日の午後は、3年生とその保護者(希望された方)を対象に、高校説明会が開催されます。今回は、国公立、私立、各種専修学校から計6校の先生方にお越しいただき、各校の説明をしていただきます。3年生はもちろん、1,2年生もちょっと将来のことを意識した日にしてもらいたいと思っています。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・高校説明会(3年:5・6限)
 ・最終下校
   ➡ 16:05(部活動なし) 17:30(部活動あり)
 
画像2 画像2

5/23 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

あおさ汁、レバーとじゃがいもの甘辛煮、おかかあえ、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:805kcal  たんぱく質:30.1g
 

5/23 1-3 カッコのある計算 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年3組の数学の授業の様子です。
数学には( )や{ }など、様々なカッコがあり、計算していく順序も決まっています。そこで今回は、「カッコのある計算」をグループの仲間の力を借りながら、必死に解いていました。
 

5/23 1-3 カッコのある計算 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
数学には( )や{ }など、様々なカッコがあり、計算していく順序も決まっています。そこで今回は、「カッコのある計算」をグループの仲間の力を借りながら、必死に解いていました。
 

5/23 1-3 カッコのある計算 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
数学には( )や{ }など、様々なカッコがあり、計算していく順序も決まっています。そこで今回は、「カッコのある計算」をグループの仲間の力を借りながら、必死に解いていました。
 

5/23 2-2 歴史の裏側 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
アメリカ大陸の植民地化について学ぶため、「スペイン人の目線で考えよう」「ヨーロッパ人との出会いでどう変わっただろうか」など、様々なテーマで歴史の裏側に迫っていました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 高校説明会(3年)
5/27 テスト週間  教育相談週間 心電図検査(1年)

学校だより

学年通信

進路通信

PTA

その他