★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

学校探検1 5/1

1、2年生が学校内を探検しました。
2年生の子たちが、1年生の子たちと一緒に小学校の教室などを回って、学校を紹介しました。
この日のために、2年生は説明の仕方を練習したり、校内をまわる順番を考えたりしてきました。
写真は校長室の紹介の様子です。
2年生の子が「ここは、校長先生が仕事をする部屋です」と説明しました。
1年生の子たちは、2年生の子の話をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県の地図をみよう 5/1

4年生の社会科の様子です。
愛知県の地図をみました。
子どもたちは、地図に「下山」の地名を見つけて大喜び。
やっぱり載っているとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

多角形を調べよう 5/1

6年生の算数の様子です。
多角形が線対称な図形かどうかを調べました。
まずは、図形に直線を引いて問題を解きました。
その後、子どもたちは答えを確かめるために、教科書の2次元コードをタブレットで読み取りました。
すると、教科書の図形がタブレットに映し出され、指で触れると、図形が回転したり折りたたまれたりしました。
こうやって、問題の図形をいろいろな視点でみて、調べ追究しました。
自分で試行錯誤しながら学びを進める、個別最適な学びの姿でした。
画像1 画像1

R6豊田市立巴ケ丘小学校いじめ防止基本方針

画像1 画像1
令和6年度の巴ケ丘小学校のいじめ防止基本方針について添付しました。ご一読ください。
R6豊田市立巴ケ丘小学校いじめ防止基本方針←こちらより
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31