中部っ子の笑顔と元気をお届けします。 ★★左にある【新着情報一覧】をクリックすると最新情報がすぐにみられます。

月目標

今月の月目標は「みんなで仲よくしよう」です。写真は企画委員会の子ども達が作ってくれた掲示です。「月目標を頑張っている人を言葉にしてつたえよう」ということで、たくさんの子がいろいろな場面での友達の様子を書いて貼ってくれています。今日ののびのびタイムでは、多くの子が外に出て、思い思いのことをして楽しそうに遊んでいました。皆仲がいいですね。
画像1 画像1

6年家庭科

「朝食から健康な一日を」の単元です。食品に含まれている栄養素を考えて、不足している栄養を補う献立を考えていきます。子どもたちは活発に発言し、興味を持って取り組んでいました。日頃から、米作りを始めとして野菜栽培にも取り組んでいる成果でしょうか。再来週には調理実習が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年体育

2つのチームに分かれてコーンを回って走る競争です。今日はコーンを置く場所を工夫して、走り切るタイムを減らせるよう考えました。まだまだ試行錯誤の段階です。どんなことに気づき、どんな工夫ができるか楽しみです。
画像1 画像1

田植え 2

1〜4年の田植え作業の後は、5,6年生が総仕上げ!
朝からの作業の疲れも見せずに、頑張ってくれました。テントの後片付けまでしっかりできました。地域コーディネーター山内さんを始めボランティアで参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
昼食時、企画委員の児童から「5年生を中心にみんなで力を合わせて田植えができました。5年生の皆さん、ありがとうございました。」という校内放送がありました。皆、田植えを頑張ってよかったな、という気持ちで聞いてくれたのではないかと思います。
全校が気持ちを一つにできた、よい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え 1

今日5月10日は絶好の田植え日和。
5年生を中心に全校で田植えを行いました。今年も、もち米を作ります。
最初は、5,6年生の間に3,4年生が入って列を作り、田んぼに入っていきました。5年生が紐を張って植える位置を決めてくれます。とても息の合ったリードで、田植えが順調に進みました。
1,2年生が田んぼに入るときには、近くの高学年の子が手を引いてあげるなど、ほほえましい様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 引き渡し訓練
5/25 (歌舞伎五月公演)