本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

いつもありがとうございます。

本城小学校の玄関は、いつもお花で彩られています。花ボランティアの●●さんに、おのおのの季節に自然の中で咲く花をアレンジして、飾っていただいています。
画像1 画像1

最近、流行っています!

 なかよしタイムの子どもたちは、いつも元気いっぱい!これまではドッジボールが大人気でした。最近、ボールを使っての遊び方が変わり始めています。なぜかすごい盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体調不良で休んだ仲間の分まで・・・。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休んでいる仲間の分まで、目の前の練習を精一杯行います。各競技への作戦を各組が工夫して当日に臨みます。一人でも多くの仲間が早く元気になって、運動会本番には戻ってくることを願って・・・。

体調不良で休んだ仲間の分まで・・・。

 運動会本番まであと4日。最近、体調不良の児童が増えており、今日は欠席者が6名。それでも本城っ子たちは止まりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと1週間

学校において、行事に向けた練習の中には、何かとトラブル等の問題発生はつきものです。これらをどう乗り越えていくかを大切にするのも、教育活動において価値あるものと思います。
 子どもたちは、集団行動を意識しながら、一つ一つの動きを必死に覚えています。うまくできないこともたくさんありますが、ひとつでも多く自信をもって表現できるようにがんばることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度運動会 今年もやります「表現活動」乞うご期待を!

 本城小学校運動会における全校発表と言えば、新チーム最初の「打ちはやし」披露!今年度は、「打ちはやし」につなぐ「表現」活動を披露します。
 動きの土台となる行進の練習。なかなかうまくいきません。でも、当日に向けてベストを尽くします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 田植え体験活動2

 今年から複式学級であることを受けて、昨年度経験している6年生とともに体験しました。さすが経験しているだけあり、6年生の手際のよいこと。5年生も上級生についてがんばりました。それでも児童は5人。ここを補っていただいたのが地域の方々でした。子どもも大人もいっしょになって、楽しく、一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 田植え体験活動1

 4月の「もみまき」から、苗がすくすくと育ち、今日、田植えの時を迎えました。地域講師の事前準備とご指導・ご助言のもと、子どもたちは苗の一本一本を自分の手で植えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初の地域講師による和太鼓レッスン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新編成による本城打ちはやしの練習がスタートして1か月足らずですが、子どもたちは向上心をもって練習に取り組んでいます。
 和太鼓レッスンには、3年生以上の児童たちが参加し、講師の先生が奏でる太鼓の音の凄さに驚く姿がとても印象的でした。
 昨年も指導を受けた6年生の太鼓を叩く姿には、地域講師の先生からもお褒めの言葉をかけていただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 運動会
5/19 運動会(予備日)
5/20 代休日(運動会)