7・8・9組 縦割り活動楽しかったよ

今年度初めての縦割り活動が行われ
特別支援学級の子ども達も
それぞれのグループに分かれて
活動に参加しました。
リーダーとなった6年生が準備してくれた遊びを
1年生から6年生までが一緒になって行いました。
最初はぎこちなさそうにしていた子ども達も
遊びを通して関わることで、次第に打ち解けていき
笑顔が広がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8・9組 カレンダー作り楽しいよー生活単元ー

8組の生活単元の学習で毎月カレンダー作りに取り組んでいます。
季節に合わせた風物詩を
折り紙をはじめ、さまざまな材料を使って製作し
カレンダーを飾り付けています。
5月はあやめを折り紙で製作
葉の間にはこの時期に見られる生き物を画用紙で作って
こっそりかくれんぼさせました。
みんな夢中になって製作し、とても素敵な5月のカレンダーが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 自然のかくし絵

画像1 画像1
画像2 画像2
自然のかくし絵を学習し、分かったことをまとめました。

22.23号

 4月から一度もスマイル学習を忘れることなく、こつこつと学習に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

19.20.21号

 4月から一度もスマイル学習を忘れることなく、こつこつと学習に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16.17.18号

 4月から一度もスマイル学習を忘れることなく、こつこつと学習に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13.14.15号

 4月から一度もスマイル学習を忘れることなく、こつこつと学習に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28号

 給食の大食缶がこぼれてしまったときに、すぐに気がつき片付けをしてくれました。
画像1 画像1

27号

 給食の大食缶がこぼれてしまったときに、すぐに気がつき片付けをしてくれました。
画像1 画像1

26号

 学級委員としていつも周りを気にかけて、呼びかけをしてくれます。
画像1 画像1

25号

 学級で活動するときに、困っている人を見つけるといつも声をかけて助けてくれます。
画像1 画像1

24号

 配達係として、一番に配付物に気付き、確実に配ってくれます。
画像1 画像1

12号

 黒板係として、授業が終わるたびに黒板をぴかぴかにしてくれます。
画像1 画像1

11号

 毎日のスマイル学習の取り組み方が、学校の手本になるほど素敵です。

画像1 画像1

10号

 毎日のスマイル学習の取り組み方が、学校の手本になるほど素敵です。

画像1 画像1

9号

 登校中、一年生が転んで怪我をしてしまったときに、優しく保健室まで連れてきてくれました。
画像1 画像1

8号

 日直の号令がきびきびとしていて、学級の手本となっています。
画像1 画像1

7号

 給食当番が足りないときに、進んで手伝いをしてくれました。
画像1 画像1

1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちの意見を聞き合ったり意見を伝える姿がステキです

6年 算数 一斉テスト3

 算数の一斉テストも実施しました。今までの学習の取組を確認して、今後の学習に繋げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 4年校外学習(グリーンクリーン・エコット)