5/14 3-4 仕事率のまとめ 4
3年4組の理科の授業の様子です。 「仕事とエネルギー」の単元で、「仕事率についてまとめよう」をテーマに学習が進められていました。 5/14 3-4 仕事率のまとめ 3
3年4組の理科の授業の様子です。 「仕事とエネルギー」の単元で、「仕事率についてまとめよう」をテーマに学習が進められていました。 5/14 3-4 仕事率のまとめ 2
3年4組の理科の授業の様子です。 「仕事とエネルギー」の単元で、「仕事率についてまとめよう」をテーマに学習が進められていました。 5/14 3-4 仕事率のまとめ 1
3年4組の理科の授業の様子です。 「仕事とエネルギー」の単元で、「仕事率についてまとめよう」をテーマに学習が進められていました。 5/14 今日の給食
今日の献立は ――――― かきたま汁、ししゃもフライ、アーモンドあえ、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:805kcal たんぱく質:31.8g 5/14 3-3 学びて時に之を習ふ 3
3年3組の国語の授業の様子です。 孔子の論語についての学習で、書き下し文から現代語訳を考えていました。 5/14 3-3 学びて時に之を習ふ 2
3年3組の国語の授業の様子です。 孔子の論語についての学習で、書き下し文から現代語訳を考えていました。 5/14 3-3 学びて時に之を習ふ 1
3年3組の国語の授業の様子です。 孔子の論語についての学習で、書き下し文から現代語訳を考えていました。 5/14 2-2 証明問題に挑戦 2
2年2組の数学の授業の様子です。 「偶数と奇数の問題を考えよう」をテーマに、数字を文字に置き換えた証明問題に挑戦していました。 5/14 2-2 証明問題に挑戦 1
2年2組の数学の授業の様子です。 「偶数と奇数の問題を考えよう」をテーマに、数字を文字に置き換えた証明問題に挑戦していました。 5/14 3-2 ファシズムの問題点 3
3年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「世界恐慌と日本の中国侵略」の単元で、「ファシズムの問題点な何かを考えよう」をテーマに学習が進められていました。 5/14 3-2 ファシズムの問題点 2
3年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「世界恐慌と日本の中国侵略」の単元で、「ファシズムの問題点な何かを考えよう」をテーマに学習が進められていました。 5/14 3-2 ファシズムの問題点 1
3年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「世界恐慌と日本の中国侵略」の単元で、「ファシズムの問題点な何かを考えよう」をテーマに学習が進められていました。 5/14 1-1 快適で安全に住まう 3
1年1組の家庭科の授業の様子です。 「家族が快適で安全に住まうにはどんな工夫ができる?」をテーマに、クレヨンしんちゃんの家の間取りで、家族の快適と安全を考えていました。 5/14 1-1 快適で安全に住まう 2
1年1組の家庭科の授業の様子です。 「家族が快適で安全に住まうにはどんな工夫ができる?」をテーマに、クレヨンしんちゃんの家の間取りで、家族の快適と安全を考えていました。 5/14 1-1 快適で安全に住まう 1
1年1組の家庭科の授業の様子です。 「家族が快適で安全に住まうにはどんな工夫ができる?」をテーマに、クレヨンしんちゃんの家の間取りで、家族の快適と安全を考えていました。 5/14 1-2 土づくり 2
1年2組の技術科の授業の様子です。 すでに学んだグリーンカーテンの出来をよくするための土づくりに取り組んでました。 5/14 1-2 土づくり 1
1年2組の技術科の授業の様子です。 すでに学んだグリーンカーテンの出来をよくするための土づくりに取り組んでました。 5/14 3-1 因数分解を使って 3
3年1組の数学の授業の様子です。 因数分解を使った数の計算の学習で、いろいろなパターンの問題に挑戦していました。 5/14 3-1 因数分解を使って 2
3年1組の数学の授業の様子です。 因数分解を使った数の計算の学習で、いろいろなパターンの問題に挑戦していました。 |
|
|||||||||