真夏日の予報が出る季節になりました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

5月13日給食

画像1 画像1
今日の給食は『ツイストパン、牛乳、ウインナー、アスパラポテト、豆乳スープ』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

本の紹介

画像1 画像1
2年生の教室の後ろには、数冊の絵本が並べてありました。
先日音読発表をした「風のゆうびんやさん」の作者、竹下文子さんのものです。
司書さんがこのようにタイミングよく紹介することで、子どもたちの興味を引き出してくださっています。

ALTの先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室です。
ALTの先生とゲームを通して学習しています。
先生は英語しか使いませんが、ジェスチャーや表情も頼りに理解しているようです。
こうして低学年の頃から英語に親しんでいます。

月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月に一度の朝会の日です。
今日の「先生のお話」では、「今好きなことをずっと大切にしてほしい」というお話でした。
アニメやゲームを好きだった先生は、そこから歴史に興味をもち、今につながっているそうです。

5月10日給食

画像1 画像1
今日の給食は『ごはん、牛乳、油淋鶏、チャプチェ、うずら卵と野菜のスープ』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

5月9日給食

画像1 画像1
今日の給食は『ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、わかめの酢の物、生揚げと野菜のうま煮』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はシンガポールのメニューでした。
チキンライスにカレーのスープ、イチゴのゼリーも付いていました。

5、6年生 国語 敬語の使い方

画像1 画像1
敬語を正しく使うのは大人でもなかなか難しいことです。
5、6年生も苦戦していました。

2年生 国語 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が「森のゆうびんやさん」の音読発表会をしました。
何度も練習したのでしょう。
自信を持って堂々とした発表でした。
見ていた子たちからも
「大きな声ですらすら読んでいて良かった」
「気持ちがこもっていて上手だった」
とたくさんの感想が出ました。

春の自然観察会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師さんを招いて自然観察会がありました。
低、中、高学年ごとに植物や生き物について学びました。

5月2日給食

画像1 画像1
今日の給食はこどもの日献立です。『麦ごはん、牛乳、かつおのそぼろ丼、ごぼうサラダ、若竹汁、かしわもち』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

5月1日給食

画像1 画像1
今日の給食は『ごはん、牛乳、チキンカツ、糸こんぶの炒め煮、キャベツのみそ汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 体力テスト週間(〜17日) 教育相談週間(〜22日)
5/14 鮎の放流体験
5/15 眼科検診(1,2年、希望者)
5/16 歯科検診(全校)
5/17 体力テスト 通信発行日
5/19 親子読書